ホーム > 沖縄県所得向上応援企業認証制度について
ここから本文です。
更新日:2023年1月19日
認証企業7社を対象に認証式を開催するとともに、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事の後藤宗明様をお招きした基調講演と認証企業を交えたパネルディスカッションを行います。ぜひ、ご参加ください。
【参加申込】(外部サイトへリンク)
https://forms.gle/bYk75GhxU1LWFs1H7(外部サイトへリンク)
※グーグルフォームで参加申込を頂いております。当日参加も可能です。
【開催概要】
令和5年2月10日(金)15:00~17:00 (14:30開場)
県立博物館・美術館 講堂(沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号)
▼第1部 認証式 15:00~15:25
沖縄県所得向上応援企業認証制度 認証式(県知事参加予定)
<認証予定企業一覧>
株式会社照正組 拓南本社株式会社 拓南製鐵株式会社
拓南商事株式会社 拓南製作所株式会社 株式会社西原グリーンセンター
有限会社スタプランニング
▼第2部 基調講演 15:30~16:15
講演テーマ「RESKILLING~企業の成長に必須のリスキリングとは」
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事/SkyHive Technologies 日本代表
後藤宗明氏
▼第3部 パネルディスカッション 16:20~16:50
後藤宗明氏
(沖縄県所得向上応援認証企業)
株式会社照正組 代表取締役社長 照屋圭太氏
拓伸会(拓南グループ) 会長 古波津昇氏
有限会社スタプランニング 課長 又吉里美氏
【開催の趣旨】
沖縄県では、令和4年4月に所得向上応援企業認証制度を開始し、7月に16社の企業が認証されましたが、令和5年2月、新たに7社を対象に認証式を開催します。
また、所得向上を目標とする上で、事業環境の変化を踏まえリスキリングに取り組むことが重要であることから、第一線でリスキリングを推進されている一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事 後藤宗明様にご講演いただくとともに、認証企業を交えてパネルディスカッションを行い、稼ぐ力を高めるための方策について深掘りします。
4月以降に募集を再開する予定です。募集開始や本制度に関するイベントの案内を希望される方は、aa052302@pref.okinawa.lg.jp あてに、E-mailを送信ください。
■E-mailの件名
【企業名】沖縄県所得向上応援企業認証制度イベント等の案内希望
「従業員の所得向上を通じて企業価値を高める ~企業と社会の持続可能な成長をめざして~」と題して開催したセミナーが、Webで公開されましたので、お知らせします。
認証企業の皆様に取り組み内容をご発表いただいたほか、お笑いコンビのしんとすけ様がMCを務め、アンバサダーの龍真咲様、比嘉 梨乃様にご参加いただきました。登壇者様の熱意や知見を見つつ、MCやアンバサダーとのやりとりも楽しめる内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
【開催日】
令和4年9月21日(水)
【登壇者】
・赤嶺 真一氏(沖縄ヤマト運輸株式会社)
・上原 啓司氏(株式会社琉球ネットワークサービス)
・呉屋 遥氏(金秀ホールディングス株式会社)
・花牟礼 真一氏(株式会社かねひで総合研究所)
・入佐 学氏(株式会社屋部土建)
・石川 綾子氏(株式会社ビーンズラボ)
【HAPPY EARTHアンバサダー】
龍 真咲氏(女優)
比嘉 梨乃氏(女優)
【MC】
しんとすけ(お笑いコンビ)
令和4年7月22日に記念すべき第1回目となる認証式を開催し、従業員の所得向上に取り組む企業16社を沖縄県所得向上応援企業として認証し、認証状を授与しました。
<沖縄県所得向上応援認証企業(認証番号順)>
1 沖縄ヤマト運輸株式会社
2 金秀琉球ファシリティーズ株式会社
3 株式会社リゾートリビング沖縄
4 株式会社屋部土建
5 株式会社仲本工業
6 金秀興産株式会社
7 株式会社ゆがふホールディングス
8 金秀バイオ株式会社
9 金秀建設株式会社
10 金秀鉄工株式会社
11 株式会社琉球ネットワークサービス
12 金秀鋼材株式会社
13 金秀アルミ工業株式会社
14 沖縄ピーシー株式会社
15 株式会社ビーンズラボ
16 株式会社かねひで総合研究所
認証企業における、従業員の所得向上に関する素晴らしい取り組み等をご紹介いたします。
<備考>
・「評価結果」は、給与向上の取り組みに関する評価項目のうち、A項目であったものの数により、☆から☆☆☆☆☆☆(最高評価)の段階で記載しています。
・沖縄県商工労働部で実施している「沖縄県ワークライフバランス認証制度」「沖縄県人材育成制度」の認証を受けている場合には、その旨記載しております。
![]() |
沖縄県の所得水準の低さや貧困問題 の改善を産業振興面から促進するには、生産性向上等により、企業や個人の稼ぐ力を高めるとともに、稼いだ利益を従業員等に適切に還元し、企業と社会の更なる成長を図るサイクルを拡大していくことが重要となります。 |
認証基準順守状況報告書一式(報告書、評価報告書、事業計画、給与水準)(エクセル:102KB)
記入例_認証基準順守状況報告書一式(報告書、評価報告書、事業計画、給与水準)(エクセル:108KB)
以下のメールアドレス(沖縄県商工労働部マーケティング戦略推進課代表)あてに関係書類を送信
E-mailにてデータを送信する際は、以下の対応をお願いします。
■E-mailの件名
【企業名】令和○年度沖縄県所得向上応援企業認証制度申請書類
■ファイル名
様式類のファイル名はダウンロード時の名称を使用してください。
任意の提出書類は、簡潔なファイル名とし、通し番号をつけてください。
(例)2021年の財務資料 → 10_財務資料2021.pdf 等
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.