技術研修の詳細

ページ番号1035575  更新日 2025年7月11日

印刷大きな文字で印刷

学べる技術は6分野

1年間で全工程を学ぶことができます。(4月~翌3月)

織物・紅型・漆芸・木工芸研修

沖縄の伝統的な織物、紅型、琉球漆器、木工芸の4つの研修があります。既定のカリキュラムに基づき、製品設計~製品制作~仕上げに至るまでの全工程の技術が習得できます。研修は4月初旬から始まり、5日/週で実施します。研修生の募集は毎年12月中旬~翌1月中旬までとなっています。

短期集中で学ぶことができます。(16~120日間)

織物・紅型・漆芸・木工芸研修

希望する特定技術について、応募者(技術経験者)の計画に基づき16~120日間で学べる研修を実施しています。研修は4月、7月、10月、1月を開始月としており、研修生の応募締め切りは開始希望日の3週間前までとなっています。

8か月間で全工程を学ぶことができます。(8月~翌3月)

金細工・工芸縫製研修

沖縄の金細工、工芸縫製の2つの研修があります。既定のカリキュラムに基づき、製品設計~製品制作~仕上げに至るまでの全工程の技術が習得できます。研修は8月中旬から始まり、3日/週で実施します。研修生の募集は毎年5月中旬~6月末までとなっています。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 商工労働部 工芸振興センター
〒901-0241 沖縄県豊見城市字豊見城1114番1 おきなわ工芸の杜3階
電話:098-987-0380 ファクス:098-987-0381
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。