• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 過去の対策等について > 過去の県の取組 > これまでの沖縄県対処方針について > 感染拡大を抑制し社会経済活動を継続するための対策期間(2月13日以降の沖縄県対処方針)

ここから本文です。

更新日:2023年3月8日

230213-daimei

 令和5年2月13日から2月16日までの沖縄県対処方針PDFはこちら↓

感染拡大を抑制し社会経済活動を継続するための対策期間(令和5年2月9日決定)

  

基本となる4つのお願い

onegai

 ※ 少しでも症状がありコロナが疑われる場合、「コロナかな?と思ったら」をご確認ください。

 ※ このほか、詳細については、PDFファイル(黒字版)をご確認ください。

 新型コロナウイルスとインフルエンザの流行状況について

230213-korofuru-1

※ コロナとインフルエンザの感染対策は共通しますので、流行を抑制するため、対策の徹底をお願いします。

  新型コロナとインフルエンザの同時流行に向けた備え(チラシ)

 イベントの開催制限等について

 5,000人超かつ収容率50%超のイベントについては、感染防止安全計画の作成及び県への届出を求めております。

 なお、収容率が設定されていないイベントについては、5,000人以上の参加が見込まれ、かつ十分な十分な人と人との間隔が確保できない(身体的距離が1m確保できない)イベントについても、感染防止安全計画の作成及び県への届出を求めておりますので、よろしくお願いします。

 

【Q&A】沖縄県対処方針(PDF:439KB)

 

【沖縄県対処方針(多言語版)】

英語訳(作成中)

韓国語訳(作成中)

スペイン語訳(作成中) 

 

各種取組について

沖縄県感染防止対策認証制度について

ステッカー

 

 県内では、新型コロナウイルス感染症の再拡大の波が繰り返し、県民生活や医療現場、産業経済に深刻な影響を及ぼしています。その観点から県民生活と経済活動の接点となる飲食店等の感染症対策を強化することを目的として、飲食店等における感染防止対策の基準を設け、基準をクリアした店舗に「認証済ステッカー」を付与する認証制度を導入します。

 申請はこちらから

 

各種相談窓口について 

 

その他参考情報

新型コロナウイルスの感染経路とその回避策(PDF:367KB)

沖縄県内感染事例集(PDF:2,373KB)

業種別ガイドラインについて(内閣官房)(外部サイトへリンク)

感染の再拡大防止特設サイト(内閣官房)(外部サイトへリンク)

(参考)政府新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(内閣官房)(外部サイトへリンク)

 

 これまでの沖縄県対処方針について

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部感染症総務課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(講堂)

電話番号:098-866-2014

FAX番号:098-861-2888

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?