• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 過去の対策等について > 過去の県の取組 > これまでの沖縄県対処方針について > 県民の皆様へのお願い~身につけた感染対策を定着させよう~(沖縄県対処方針)

ここから本文です。

更新日:2023年3月8日

  hosin-daimei-dai

 今回の対処方針については、これまでの様式を見直し、対策の名称や期間は定めず、県民向けの内容はポイントを絞って、わかりやすく伝える内容としています。

 令和4年6月24日からの沖縄県対処方針PDFはこちら↓

 県民の皆様へのお願い(令和4年6月22日決定)(PDF:741KB)

県民の皆様へのお願い ~身につけた感染対策を定着させよう~

hyougo

   ※ 医療のひっ迫が懸念される場合は、対策を強化します。感染対策へのご協力をお願いします。

1 日頃から感染対策を心がけましょう

  • 「密集・密接・密閉」を回避し、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を控えましょう。
  • 換気、マスクの正しい着用、手指消毒、毎日の健康観察を習慣化しましょう。
  • 県外・離島に出発する前には、3回目のワクチン接種の完了又はPCR等検査を受検しましょう。
  • 県外から帰った後は、速やかにPCR等検査を受検してください。

2 会食や友人との交流の際は、
  できるだけ大人数、長時間の集まりを控え、屋内ではマスクを着用しましょう

  • 発熱、のどの痛み、咳、鼻水など、少しでも体調に異常があれば参加しない、参加させないこと。
  • 子どもが集まる場面(学童、学習塾や友人宅等)では、換気などの感染対策を大人がチェックすること。
  • 屋内で集まるときはマスクを着用し、大人数でマスクを外すイベントでは、検査で陰性を確認すること。
  • できるだけ同居家族やいつも一緒にいる方と会食を行い、大人数での会食を実施する場合は、できるだけ検査陰性者で行うこと。
  • 会食にあたっては「感染防止対策認証店」を利用し、感染防止対策が徹底されていない飲食店等の利用は控えること。

3 体調不良で、発熱、のどの痛み、咳、鼻水など、少しでも症状がある場合、
  通勤、通学、外出、会食を控えてください

  • 風邪症状を認めるときには、1週間程度は重症化リスクの高い高齢者、妊婦等には会わないように注意してください。
  • 体調不良でコロナが疑われる場合、医療用の抗原検査キットを活用するか、医療機関に事前に連絡したうえで受診してください。

4 ワクチン接種は、3回目接種をお願いします
  (高齢者、基礎疾患を有する方は4回目接種)

  • ワクチン接種を最新の状態にすれば、入院や死亡のリスクが低下します。
  • 社会福祉施設の入居者やデイサービスの利用者は、集団感染のリスクが高いため、できるだけ接種を進めてください。
  • 高血圧等の基礎疾患を有する方、肥満、喫煙する方など重症化リスクのある方も、ワクチン接種による重症化予防が期待できます。
     

 このほか、来訪者飲食店等商業施設・集客施設事業者学校へのお願いとイベントの開催については、PDFファイルをご覧ください。

 natu-tyuui(PDF:207KB)

 

【Q&A】 県民の皆様へのお願い ~身につけた感染対策を定着させよう~

 

【沖縄県対処方針(多言語版)】 

【英語訳】(PDF:297KB)

【韓国語訳】(PDF:299KB)

【スペイン語訳】(PDF:267KB)

 

イベントの開催制限等について

 

各種取組について

沖縄県感染防止対策認証制度について

ステッカー

 県内では、新型コロナウイルス感染症の再拡大の波が繰り返し、県民生活や医療現場、産業経済に深刻な影響を及ぼしています。その観点から県民生活と経済活動の接点となる飲食店等の感染症対策を強化することを目的として、飲食店等における感染防止対策の基準を設け、基準をクリアした店舗に「認証済ステッカー」を付与する認証制度を導入します。

 

 申請はこちらから

 

参考情報

新型コロナウイルスの感染経路とその回避策(PDF:367KB)

沖縄県内感染事例集(PDF:2,373KB)

参考:業種別ガイドラインについて(内閣官房)(外部サイトへリンク)

参考:感染の再拡大防止特設サイト(内閣官房)(外部サイトへリンク)

(参考)政府新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和4年5月23日変更)(PDF:1,164KB)

 

 これまでの沖縄県対処方針について

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部感染症総務課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(講堂)

電話番号:098-866-2014

FAX番号:098-861-2888

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?