軍歴資料等の閲覧・写しの交付
概要
沖縄県では、終戦当時(死没者は死亡当時)の本籍地が沖縄県であり、旧陸軍軍人軍属及び準軍属並びに一般邦人等の引揚者であった方の資料を保管しており、適当であると認められた場合にそれらの提供を行っております。
ただし、全ての方の資料が保管されているとは限らないため、申請をされる前に資料の有無について確認しますので、事前に必ず電話またはメールにより保護・援護課までお問合わせいただきますようお願いいたします。
※軍歴資料の検索には、旧軍人等の「氏名」、「生年月日」、「終戦時本籍地」の情報が必要になります。
※来課での閲覧をご希望の場合は、必ず電話にて事前予約をお願いします。なお、写しの交付をご希望の場合、準備等のため即日の対応が困難な場合があります。
申請について
1 申請できる方の範囲
(1) 本人(旧軍人軍属等であった者)
(2) 本人の遺族(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)
(3) 本人又はその遺族の委任状により代理行為の委任を受けた者
(4) 本人の戦友又はその六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族
2 申請方法
(1) 本人(旧軍人軍属等であった者)
- 『軍人軍属等に関する個人情報の交付等願い』【様式1】
- 身分証明書の写し(運転免許証、旅券、健康保険証等)
(2) 本人の遺族(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)
- 『軍人軍属等に関する個人情報の交付等願い』【様式1】
- 身分証明書の写し(運転免許証、旅券、健康保険証等)
- 本人との関係を確認できる戸籍謄本
(3) 本人又はその遺族(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)から委任を受けた者
- 『軍人軍属等に関する個人情報の交付等願い』【様式1】
- 本人又は遺族の委任状(署名は本人又は遺族の自筆のものに限る)及び身分証明書の写し(運転免許証、旅券、健康保険証等)
- 代理人の身分証明書の写し(運転免許証、旅券、健康保険証等)
- 本人又は遺族の戸籍謄本(遺族の場合は本人との関係を確認できるもの)
(4) 本人の戦友又はその六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族
- 『軍人軍属等に関する個人情報の交付等願い』【様式1】
- 身分証明書の写し
- 使用目的を明記した書面
3 提出先
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3F
沖縄県 生活福祉部 保護・援護課 援護班あて
4 その他
・交付手数料は無料です。
・身分証明書について、12桁の個人番号の記載がある書類の添付はお控えください。マイナンバーカードの写しを添付していただく場合、顔写真のある面のみをコピーしてください。
・旧海軍の方については厚生労働省が証明を行いますので、確認できる資料の有無や手続き方法等については下記まで直接お問い合わせください。
〒100−8916
東京都千代田区霞ヶ関1−2−2 厚生労働省社会・援護局 援護・業務課 調査資料室
電話(03)5253−1111(内線3484・3487)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 生活福祉部 保護・援護課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3F(南側)
電話:098-866-2428 ファクス:098-866-2758
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。