ホーム > 組織で探す > 商工労働部 工業技術センター > 機器使用 C 成形機、切断機
ここから本文です。
更新日:2023年9月4日
C-1 | 大型電動ミンサー(JPG:415KB) |
使用料 | 80円 |
用途 | 魚肉、畜肉、穀物等を細かく挽くことができます。 |
メーカー・型番 | ミナト電機(株) |
仕様 | モーター:3相200V 2馬力 カッタープレート:細挽き(3.2 mm)、中挽き(6.4 mm)、荒挽き(8 mm) |
C-2 | 流動層造粒装置(JPG:372KB) |
使用料 | 990円 |
用途 | 粉末の顆粒および造粒試験を行います。 |
メーカー・型番 | (株)パウレック FD-MP-01S型 |
仕様 | 処理能力:500~1,300g/B(かさ密度に起因する) 基準風量:1m3/min at 20℃ 給気温度:Max 80℃ |
C-3 | 自動タタラ成形機(JPG:128KB) |
使用料 | 600円 |
用途 | ゴム製のベルトを往復させローラーにより練土の平板をつくることができます。 |
メーカー・型番 | 橘鉄工所 CR-500型 |
仕様 | 作成肉厚:3~50mm 作成幅:500mm |
C-4 | 射出成形装置(JPG:130KB) |
使用料 | 4,630円 |
用途 | 射出成形により精密部品や薄肉部品の成形が可能です。 |
メーカー・型番 | 住友重機工業(株) SG75M-H |
仕様 | 最大射出圧力:2,230kgf/cm2 最大射出速度:300mm/sec 理論射出容量:70cm3 ※設置場所:金型技術研究センター |
C-5 | 油圧シャー(JPG:358KB) |
使用料 | 420円 |
用途 | 比較的薄い金属の切断を行います。 |
メーカー・型番 | コマツ産機(株) SHS3×205 |
仕様 | 切断板厚 軟鋼:0.5~3.2mm ステンレス:0.5~2.0mm |
C-6 | ラピッドプロトタイピング装置(JPG:155KB) |
使用料 | 1,990円 |
用途 | CADで作成した三次元データをこの装置に入力すると、装置内でプラスチックを積層して、模型を作成することができます。 |
メーカー・型番 | Stratasys Ltd・Dimension Elite |
仕様 | 造形サイズ:W203×D203×H305mm 積層ピッチ:0.178mm or 0.254mm モデル材料:ABS Plus 樹脂 |
C-7 | 金属粉末積層造形機(JPG:132KB) |
使用料 | 9,120円 |
用途 | 3Dでデザインされたデータをもとに、金属粉末にレーザ光を照射して固めることによって造形を行う装置です。主に、複雑な冷却管が配置された金型や複雑形状の機械部品などの造形が可能です。 |
メーカー・型番 | Electro Optical Systems GmbH EOSINT M 270 |
仕様 | 造形サイズ:250×250×高さ180mm 使用材料:マルエージング鋼 積層厚さ:0.02~0.04mm レーザー出力:ファイバーレーザ200w ※設置場所:金型技術研究センター |
C-8 | 光造形方式造形機(JPG:73KB) |
使用料 | 570円 |
用途 | 3DCADで作成した形状データを入力することで、光硬化樹脂(用途に応じた様々なレジン)にて出力(積層造形)することができる装置です。 |
メーカー・型番 | Formlabs Form2 |
仕様 | 最大造形サイズ(D×W×H):145×145×175mm 積層ピッチ:0.025~0.3mm 使用材料:高靱性、耐熱性、PPライク、ゴムライク、シリコンライクなど各種光硬化樹脂(レジン) |
C-9 | 粉末溶融積層方式造形機(JPG:28KB) |
使用料 | 3,540円 |
用途 | 3DCADもしくは3Dスキャナーにて取得した形状データに基づき、スライスされた二次元の層を繰り返し(樹脂粉末を溶融)積層することで、サポート不要で立体モデルを造形できる装置です。 |
メーカー・型番 | HP Inc. HP Jet Fusion 540 |
仕様 | 最大造形サイズ(D×W×H):190 × 332 × 248mm 積層ピッチ:0.08mm 使用材料:ナイロン(PA12) |
機器使用の申請には下記ファイルをご利用下さい
詳しい記入方法等については、工業技術センターまでお問い合わせ下さい。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください