フレッシュ教員からのメッセージ(中頭)

ページ番号1008607  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

採用されてまだ間もないですが、ガッツと子どもたちへの思いは誰にも負けないルーキーたちから教諭を目指す方々への熱いメッセージです。

中頭地区小学校で採用の外當教諭

うるま市立天願小学校 外當 みみ 

 皆さん、こんにちは。うるま市立天願小学校の外當みみと申します。初任者を代表して、ご挨拶申し上げます。
 今年度は、初任者研修を通して多くのことを学び、大きく成長することができた1年となりました。社会人1年目の私にとっては、何もかもが初めての出来事で不安や緊張感でいっぱいになることもありました。でも振り返ってみると、多くの先生方に支えられて充実した日々であったことに気づき、自分自身も成長させることができた素晴らしい1年になったと思います。

1 子ども達の成長【日々の授業】

写真

 特に嬉しく思えたことは、子ども達の成長していく姿です。日々の授業ではICTを活用しながらペア学習、グループ学習を通して子ども達が主体的に学ぶことができるように模索してきました。Canvaを活用した学習では、調べたことをまとめてミニ発表会を行ったり、ロイロノートで子ども達自身がクイズを考えて発表しながら競い合ったり、算数では一人一人が自分のペースで学びを進められるような授業に挑戦してみたりもしました。研究授業や示範授業を通して校長先生、教頭先生をはじめ、多くの先生方から様々なアイディアや指導助言を頂きながら学べたことは、新たなチャレンジをするきっかけとなって日頃の授業に活かしていくことができたと思います。まだまだ課題はありますが、授業づくりを工夫していくことで、子ども達のいきいきと学ぶ姿が見られ、学ぶ意欲の向上に繋がることを実感しました。
 

2 子ども達の成長【学校行事】

写真2

 学校行事での子ども達の成長にも目を見張るものがありました。特に印象に残ったのは、運動会のリレーに真剣に向かっていく様子です。私のクラスの子ども達は、学年練習ではいつも最下位で、やる気を失うのではないかと心配したのですが、自分達で作戦を考えたり、速く走るためのコツを調べたり、走る順番を入れ替えたりと工夫しながら本番を迎えました。結果は・・・やはり最下位でしたが、練習の時よりも良い走りができたと充実した表情を浮かべていました。又、学習発表会では、発表係の子ども達が緊張で泣き出してしまうため、全体練習に支障が出る場面もありました。それでも自分達で体育館や自宅で練習を重ねた結果、本番では堂々と発表することができました。ひたむきに頑張る子ども達の姿は、いつも私に力を与えてくれます。
 

3 校外研修(仲間達との交流)

 更に私の支えとなったのは、校外研修での仲間達との交流です。グループ協議を行うときは、日々の授業や子ども達との関わりの中で生じる悩みを共有し、様々な意見に触れることで気持ちを整えていくことができました。特に石川青少年自然の家での野外炊飯やゲームは、グループで協力しながら楽しく過ごせた事で初任者同士のつながりを感じることができたので、私も頑張ろうと向上心を持つことができました。

4 おわりに

 初任者研修を終えるにあたり、私たちを温かい目で導いて頂いた校長先生、教頭先生をはじめとする先生方、拠点校指導教員、校内指導教員の先生方、市町村教育委員会、中頭教育事務所の先生方に、心より感謝申し上げます。ともに学んできた初任者の先生方、ありがとうございました。この研修を通して学んだ経験と知識を活かし、これからも日々成長していけるよう精進していきましょう。 

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 沖縄県教育庁 学校人事課
〒900-8571 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟13階(北側)
電話:098-866-2730 ファクス:098-866-2724
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。