• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 青少年・子ども家庭課 > 自立支援教育訓練給付金事業について

ここから本文です。

更新日:2023年2月2日

自立支援教育訓練給付金事業について

事業内容

母子家庭の母又は父子家庭の父の主体的な能力開発の取組みを支援するもので、対象教育訓練講座を受講し、修了した場合、受講料として支払った費用の一部を支給します。

支給については、受講前に講座の指定を受ける必要がありますので、必ず事前にお住まいの担当窓口へご相談ください。

※町村在住の方は、県福祉事務所へお問い合わせください。

※市在住の方は、各市の担当窓口にお問い合わせください。

事業概要リーフレット(PDF:761KB)

 

給付金額

受講料として支払った費用の60%(下限は1万2千1円、上限は修学年数×40万円、最大160万円)が支給されます。

(雇用保険法に基づく教育訓練給付金の支給を受けることができる方は、その支給額との差額を支給。)


対象の講座

対象講座はこちら→厚生労働大臣指定教育訓練講座(外部サイトへリンク)

《例》医療事務、簿記検定、社会保険労務士など

 

対象者

県内在住の母子家庭の母又は父子家庭の父

 

募集期間

随時受付中

※最新の募集状況については、各担当窓口へお問い合わせください。

問い合わせ窓口

(町村在住者)担当窓口

 

北部福祉事務所 沖縄県名護市大中2-13-1 0980-52-0051

本島北部
国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、伊江村、伊平屋村、伊是名村

中部福祉事務所 沖縄県沖縄市美原1-6-28中部合同庁舎中部福祉保健所棟 098-989-6603 本島中部
恩納村、宜野座村、金武町、読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村
南部福祉事務所 沖縄県島尻郡南風原町宮平212 098-889-6364 本島南部
西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村、久米島町
宮古福祉事務所 沖縄県宮古島市平良東仲宗根476 0980-72-3771 宮古地域
多良間村
八重山福祉事務所 沖縄県石垣市真栄里438-1 0980-82-2330 八重山地域
竹富町、与那国町

 

(市在住者)各市担当窓口

 

名称

郵便番号

所在地

電話番号

管轄区域

那覇市子育て応援課 900-8585 那覇市泉崎1丁目1番1号 098-861-6951 那覇市
うるま市児童家庭課 904-2292 うるま市みどり町1-1-1 098-973-4983 うるま市
宜野湾市児童家庭課 901-2710 宜野湾市野嵩1-1-1 098-893-4411 宜野湾市
浦添市児童家庭課 901-2501 浦添市安波茶1-1-1 098-876-1234 浦添市
名護市こども家庭課 905-8540 名護市港1-1-1 0980-53-1212 名護市
糸満市こども未来課 901-0392 糸満市潮崎町1-1 098-840-8191 糸満市
沖縄市こども家庭課 904-8501 沖縄市仲宗根町26-1 098-939-1212 沖縄市
南城市子育て支援課 901-1495 南城市佐敷字新里1870番地 098-917-5343 南城市
豊見城市子育て支援課 901-0292 豊見城市宜保一丁目1番地1 098-850-0143 豊見城市
石垣市こども家庭課 907-8501 石垣市美崎町14番地 0980-87-0771 石垣市

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部青少年・子ども家庭課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)

電話番号:098-866-2174

FAX番号:098-868-2402

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?