令和7年度離島高校生等に対する介護研修事業に係る企画提案の募集について
更新履歴
- 2025年4月30日
-
公告文を掲載しました。
募集概要
- 募集期間
- 2025年4月30日(水曜日) ~ 5月20日(火曜日)
- 業務名称
- 令和7年度沖縄県離島高校生等に対する介護研修事業
- 契約履行期間
- 契約締結の日から令和8年3月31日まで
- 業務概要
本県の高齢化は今後も進み、将来的に福祉・介護人材が不足すると予測されている。
こうした状況において、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、福祉サービスの担い手となる人材の確保が喫緊の課題となっており、特に離島地域においては、島内での研修機会や介護人材に限りがあるため、人材の確保がより困難となっている。そこで、介護職を目指す高校生や地域住民等に研修の機会を設け、離島地域における介護人材の確保を図る。
- 提案限度額
- 令和7年度沖縄県離島高校生等に対する介護研修事業 業務委託企画提案公募要領を参照
- 参加資格
令和7年度沖縄県離島高校生等に対する介護研修事業 業務委託企画提案公募要領を参照
- 事業内容
-
(1)県内3離島における、介護職員初任者研修の実施・運営業務
宮古島、石垣島及び久米島において、各離島で1回以上介護職員初任者研修を実施する。受講生がより多く集まるよう会場・日程等を検討すること。
(2)研修を実施する離島の県立高等学校等への周知
県立高等学校等へ、研修内容及び本事業の趣旨について十分に周知を図ること。周知に際しては本事業の研修を修了した者は県の追跡調査に協力頂く旨を明記すること。
(3)介護の仕事に関する案内
本事業における介護職員初任者研修の受講者を対象に、介護サービス事業所等への就職に関する情報提供を行うこと。
スケジュール
- 質問書提出期限
-
令和7年5月9日(金曜日) 午後5時(厳守)
- 質問回答日
-
令和7年5月14日(水曜日)予定
質問に対する回答は本ページに掲載する。
- 企画提案書の提出期限
- 令和7年5月20日(火曜日) 午後5時(厳守)
- 提出方法
-
企画提案書等の提出をもって応募の手続きとする。企画提案書等は持参または郵送により提出すること。
なお、下に掲載する公募要領及び仕様書を熟読し、応募資格や委託業務の内容等を十分に理解したうえで提出すること。
提出場所
〒900-8570 那覇市泉崎1丁目2番2号沖縄県庁3階
沖縄県保健医療介護部高齢者介護課
- 提出書類及び必要部数等
-
次の1~8(8は該当する場合のみ)の書類を昇順により並べて提出すること。
また、クリップ等の着脱可能な留め方を基本とし、ホッチキスは極力使用しないこと。
- 【様式1】企画提案応募申請書 1部
- 企画提案書(任意様式、A4版10枚以内(表紙含む)、両面印刷可、A4版以外は一切不可) 7部
- 【様式2】会社・法人概要表 7部
- 【様式3】経費見積書(各積算費目の内訳と単価を記載) 7部
- 実施体制図(任意様式) 7部
- 【様式4】業務実績 7部
- 【様式5】誓約書(共同企業体の場合は構成員ごとに提出) 1部
- 共同企業体協定書(任意様式、共同企業体による応募の場合のみ) 1部
質疑等
- 質問受付
企画提案仕様書等に関して疑義がある場合には、質問書を記入し、電子メールにより提出すること。
・提出場所:沖縄県保健医療介護部高齢者介護課
・電子メールアドレス:aa021156@pref.okinawa.lg.jp
・提出件名:「【質問書送付】離島高校生等に対する介護研修事業」とすること。
- 質問書
- 回答
-
令和7年5月14日(水曜日)予定
- 過去の質問
関連書類等ダウンロード
- 仕様書等
- 関連書類等
問い合わせ先
沖縄県保健医療介護部高齢者介護課 介護保険人材班 奥平
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)
電話番号:098-866-2214 ファクス番号:098-862-6325
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 高齢者介護課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2行政棟3階(南側)
電話:098-866-2214 ファクス:098-862-6325
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。