令和7年度沖縄県文化芸術活動の充実及び活用補助金の公募

ページ番号1036276  更新日 2025年9月5日

印刷大きな文字で印刷

募集概要

※ 詳細は、添付「公募要領」をご確認ください。

応募することができる文化芸術団体等

応募することができる文化芸術団体等(以下「応募者」という。)は、次の(1)から(3)までのいずれかに該当する団体等であって、添付「公募要領」の「3 応募資格」を全て満たす者とします。
(1) 常時使用する従業員の数が100人以下の法人
 ※ 「常時使用する従業員」は、中小企業基本法における定義を準用しており、労働基準法第20条の規定に基づく「予め解雇の予告を必要とする者」としています。
(2) 任意団体
(3) 沖縄の伝統的な文化に関する団体(以下「伝統文化団体」という。)
※ 応募者が共同企業体又はコンソーシアム等(以下「共同企業体等」という。)である場合は、構成員のうち、上に記載した条件を満たす団体等を1者以上含むこととします。

 

補助金交付の対象となる事業

補助金交付の対象となる事業(以下「補助事業」という。)は、次の(1)から(3)までの3つとなります。
(1) 首里城機運醸成事業
 次のアからオまでの全てに該当する事業となります。
 ア 応募者が実施する事業
 イ 事業の実施が複数年度にまたがる事業
 ウ 県民等に対する文化芸術の鑑賞又は参加等の機会を充実させる事業
 エ 地域において自主的かつ主体的な文化芸術による地域づくりが行われることを図る事業
 オ 令和8年秋頃に予定されている首里城正殿復元の機運を醸成する事業
(2) 首里城活用事業
 次のアからオまでの全てに該当する事業となります。
 ア 応募資格を満たす伝統文化団体が実施する事業
 イ 事業の実施が複数年度にまたがる事業
 ウ 県民に対する文化芸術の鑑賞又は参加等の機会を充実させる事業
 エ 地域において自主的かつ主体的な文化芸術による地域づくりが行われることを図る事業
 オ 首里城正殿が復元された後の首里城を活用する事業
(3) その他文化芸術振興事業
 次のアからオまでの全てに該当する事業となります。
 ア 応募者が実施する事業
 イ 事業の実施が複数年度にまたがる事業
 ウ 県民等に対する文化芸術の鑑賞又は参加等の機会を充実させる事業
 エ 地域において自主的かつ主体的な文化芸術による地域づくりが行われることを図る事業
 オ その他文化芸術の振興を図る事業
 

補助対象期間、補助率及び上限額

(1) 補助対象期間
 1年目:補助金交付決定日から令和8年3月2日(月曜日)まで
 2年目:補助金交付決定日から令和9年2月12日(金曜日)まで
※ 応募の際に1年目及び2年目の2年間の事業計画等を提出していただき、採択者を決定します。ただし、交付決定を単年度ごとに行いますので、補助事業の全ての取組を終える2年目の実績報告書だけでなく、1年目にも実績報告書の提出が必要となります。

(2) 補助率
 定額(10/10)※1年目及び2年目共通


(3) 補助上限額
 1年目:500万円
 2年目:1,000万円から1年目の交付申請額を除いた額

応募に関する質問
 応募に関する質問は、日本語のメールのみ受付けます。質問受付期限やメールの送付先は、次のアからウまでのとおりとなります。なお、審査に関する質問には回答しません。
ア 質問受付期限:令和7年9月25日(木曜日)正午(12時00分)まで
イ 質問メール送付先:aa058106@pref.okinawa.lg.jp
ウ 質問メールタイトル:メールのタイトルに「令和7年度沖縄県文化芸術活動の充実及び活用補助金の公募に関する質問」と記載してください。

 

公募の期間 次のとおりとなります。

募集期間
2025年9月10日(水曜日) ~ 10月10日(金曜日)
業務名称
令和7年度沖縄県文化芸術活動の充実及び活用補助金(補助金の交付対象の選定に当たっての公募になります)

資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 文化観光スポーツ部 文化振興課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)
電話:098-866-2768 ファクス:098-866-2122
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。