沖縄サステナブルツーリズム宣言 愛称及びビジュアル募集
沖縄サステナブルツーリズム宣言の理念を表現した愛称及びビジュアルについて、次のとおり募集を開始します。
更新情報
- 2025年11月28日 掲載
趣旨
沖縄県では、「世界から選ばれる持続可能な観光地」の形成に向けて、県民・事業者・旅行者の三方良しを目指すため、都道府県としては全国初の「沖縄サステナブルツーリズム宣言」を発出しました。
その理念を表現するものとして、「沖縄サステナブルツーリズム宣言」の愛称及びビジュアルを下記のとおり募集します。
1 募集期間
令和7年11月28日(金曜日)から令和8年1月26日(月曜日)17時まで
2 募集概要
(1)内容
沖縄サステナブルツーリズム宣言の理念を表現したもの
(2)部門
ア 愛称部門:宣言の理念を簡潔に、印象的に伝える愛称
イ ビジュアル部門:宣言の理念を表現したビジュアルデザイン(写真、イラスト、グラフィック等、表現手法は自由)
(3)要件
ア 愛称は日本語で表記された未発表のオリジナル作品とする
イ 年齢、性別、国籍、身体能力等の個人差に関わらず、できるだけ多くの人に情報が伝わるよう配慮したりするなど、ユニバーサルデザインを心掛けること
ウ 応募者が創作した未発表のオリジナル作品であり、第三者の著作権などの権利を侵害しないもの
エ 応募点数は各部門1人1点以内
3 応募資格
プロ・アマ、個人・団体を問いません。
※未成年の方が応募される場合は、保護者の同意が必要です。
4 応募方法等
1 提出期限:令和8年1月26日(月曜日)17時(期限厳守)
2 提出先:おきなわサステナブルツーリズム推進事業事務局
3 提出方法:メールにて電子ファイル提出。
・応募先メールアドレス:oki-st@jtb.or.jp
・メール件名は「沖縄サステナブルツーリズム宣言 愛称及びビジュアル応募」とすること
・メール本文に以下の事項を明記してください
- 応募部門(愛称部門、ビジュアル部門、または両方)
- 氏名(フリガナ)
- 年齢
- 郵便番号・住所
- 電話番号
- メールアドレス
-ビジュアル部門を応募される場合は、応募するビジュアル・作品のデータ容量は10MB以内、解像度は350dpi、カラーモードはCMYK、ファイル形式はJPEGまたはPDFのいずれかとすること。
・作品には一切の透かしや署名を入れないでください。
・採用が決定した場合、後日編集可能なデータ(例: PhotoshopのPSDファイル、IllustratorのAIファイル等)の提出をお願いする場合があります。
5 選定方法
(1)一次審査(要件審査)
事務局で応募要件に当てはまる作品を選出
(2)二次審査(審査委員会)
一次審査で選出された作品を対象に、審査委員会において全応募作品の中から1作品を採用
※審査状況等に関する問い合わせには応じられませんので、予めご了承ください。
6 結果発表・表彰
結果発表:令和8年年2月中旬頃。採用者のみに通知し、県公式HP等で発表
表彰式:令和8年3月開催予定の「沖縄サステナブルツーリズム周知イベント(仮称)」 内で実施
7 賞金
愛称部門:5万円(採用作品1点)
ビジュアル部門:10万円(採用作品1点)
※18歳未満の場合は親権者の同意を得た上で、賞金又は同額の図書カードを授与します。
8 採用作品の活用
(1)沖縄県のサステナブルツーリズム推進のためのポスター、リーフレット、Webサイト、動画、SNS、広報媒体等での使用
(2)その他、県が認める事業等での使用
9 応募にかかる留意事項
(1)応募にかかる費用(制作・提出費用等)はすべて応募者の負担とします。
(2)応募作品の返却は行いません。
(3)失格となる場合
・提出書類に虚偽の記載をした場合
・提出期限内に所定の書類を提出しなかった場合
・募集要項の条件を満たしていない場合
(4)個人情報の取扱い
・応募者の個人情報は、応募作品の選考、採用通知、採用作品の発表、賞の授与のために使用します。
・採用作品の応募者名及び住所(市区町村まで)は原則として公表します。
(5)著作権に関する事項
・応募作品は、応募者が創作した未公表の作品とします。
・応募作品は、第三者が著作権等の権利を有している著作物等を利用していないものとします。
・応募者は、応募作品の商標・意匠の出願・登録をしないこととします。
・応募者は、沖縄県事業の取組紹介や記録のために沖縄県が応募作品を利用することを認めることとします。
10 採用作品及び応募者にかかる留意事項
(1)著作権等の取扱い
・採用作品の応募者は、当該作品の著作権(著作権法第27 条及び第28 条に定められた権利を含む。)をはじめ知的財産権を沖縄県に譲渡するものとします。
・採用作品の応募者は、名誉・声望を害しない方法による改変利用について認めるものとし、著作者の人格権のうち、同一性保持権(著作権法第20 条)を含む一切の著作権を行使しないものとします。
・応募者は、採用作品の沖縄県による商標・意匠の出願・登録をすることを認めることとします。
・採用作品に対し、第三者から権利侵害などの損害賠償が提起された場合は、沖縄県では一切の責任を負いかねます。応募者自らの責任と費用で解決してください。また、沖縄県が損害を被った場合は、損害を賠償していただきます。
(2)取り消しとなる場合
下記の事項に該当する場合は、決定後であっても決定の取り消し、賞金の返還をしていただく場合があります。
・作品の中に第三者が著作権等の権利を有している著作物等を利用していることが判明した場合
・AI(人工知能)を利用して生成または創作した作品であることが判明した場合
・作品が既発表のデザインと同一又は酷似していた場合
・応募者の作品ではないことが判明した場合
・本要項9応募にかかる留意事項の⑶失格となる場合に該当することが後日判明した場合
(3)その他の事項
・募集要項に記載された事項以外について取り決める必要が生じた場合は、沖縄県の判断により決定します。
・採用作品については、応募者と協議の上、ビジュアルとして使用する上で必要な補正等をお願いすることがあります。
11 応募に関する問い合わせ先
〒900-0021
沖縄県那覇市泉崎一丁目20-1 那覇オーパ3階 O2 OKINAWA OFFICE内(おきなわサステナラボ)
おきなわサステナブルツーリズム推進事業事務局(公益財団法人日本交通公社 沖縄事務所内)
担当:山口(佳)、岩野、後藤
電話:080-6511-0088 (受付時間:平日10時00分~17時00分)
Eメール:oki-st@jtb.or.jp
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 文化観光スポーツ部 観光振興課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)
電話:098-866-2764 ファクス:098-866-2765
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。