高等職業訓練促進給付金等事業

ページ番号1036508  更新日 2025年9月30日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度高等職業訓練促進給付金の受給希望者の募集

高等職業訓練促進給付金とは

 沖縄県では、県内町村在住の母子家庭の母または父子家庭の父で、看護師や保育士などの資格取得を目指すために6月以上養成機関へ修業している方を対象に、生活の負担の軽減を図るため、高等職業訓練促進給付金を支給します。
 また、修学期間の終了後、修了支援給付金を支給します。
※ 市部在住の方は、下部にある「各市の担当窓口」にご相談ください。

支給の対象となる方

 県内町村にお住いの20歳未満のお子さんのいる母子家庭の母または父子家庭の父で、次の全ての要件を満たす方。

  • 児童扶養手当の支給を受けている、または、同様の所得水準にある方。ただし、所得水準を超過した場合であっても、1年に限り引き続き対象者とする。
  • 養成機関において6月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得等が見込まれる方
  • 仕事または育児と修業の両立が困難であると認められる方

対象となる資格

 看護師(准看護師)、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、美容師、社会福祉士、製菓衛生師、調理師、シスコシステムズ認定資格、LPI認定資格等

支給額

高等職業訓練促進給付金

市町村民税非課税世帯 月額100,000円(養成課程修了までの最後の12月は月額140,000円)

市町村民税課税世帯 月額70,500円(養成課程修了までの最後の12月は月額110,500円)

修了支援金

市町村民税非課税世帯 50,000円

市町村民税課税世帯 25,000円

募集期間

 令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)

 随時相談を受付けていますので、詳しくは最寄りの県福祉事務所までお問い合わせください。
 ※ 定員に限りがあり、また、申請後には審査があるので、必ず受給できるものではありません。
 ※ 支給開始は申請のあった月に遡って行います。(入学前の申請はできません。)

ご注意ください!

 以下に該当する方、該当が見込まれる方は対象外になります。

  • 過去にこの給付金を受給したことのある方
  • 職業訓練を受講し、求職者支援制度の職業訓練受講給付金を受けている方
  • 職業訓練を受講し、訓練延長給付を受けている方
  • 専門実践教育訓練で、教育訓練支援給付金を受けている方

提出書類

 以下の書類を提出してください。

お問い合わせ窓口

各福祉事務所連絡先一覧
名称 郵便番号 所在地 電話番号 管轄区域
南部福祉事務所 901-1104 沖縄県島尻郡南風原町宮平212 098-889-6364

【本島南部】
西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村、久米島町

中部福祉事務所 904-2155

沖縄県沖縄市美原1-6-28

中部合同庁舎 中部福祉保健所棟

098-989-6603 【本島中部】
恩納村、宜野座村、金武町、読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村
北部福祉事務所 905-0017 沖縄県名護市大中2-13-1 0980-52-0051 【本島北部】
国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、伊江村、伊平屋村、伊是名村
宮古福祉事務所 906-0007 沖縄県宮古島市平良東仲宗根476 0980-72-3771 【宮古地域】
多良間村
八重山福祉事務所 907-0002 沖縄県石垣市真栄里438-1 0980-82-2330 【八重山地域】
竹富町、与那国町

各市連絡先一覧

名称 郵便番号 所在地 電話番号
那覇市子育て応援課 900-8585 那覇市泉崎1-1-1 098-867-0111
うるま市こども家庭課 904-2292 うるま市みどり町1-1-1 098-974-3111
宜野湾市児童家庭課 901-2710 宜野湾市野嵩1-1-1 098-893-4411
宮古島市子育て支援課 906-8501 宮古島市平良字西里186番地 0980-72-3751
石垣市こども家庭課 907-8501 石垣市字真栄里672番地 0980-82-9911
浦添市こどもえがお課 901-2501 浦添市安波茶1-1-1 098-876-1234
名護市子育て支援課 905-8540 名護市港1-1-1 0980-53-1212
糸満市こども未来課 901-0392 糸満市潮崎町1-1 098-840-8111
沖縄市こども家庭課 904-8501 沖縄市仲宗根町26-1 098-939-1212
豊見城市こども応援課 901-0292 豊見城市宜保1-1-1 098-850-6775
南城市こども相談課 901-0695 南城市佐敷字新里1870番地 098-917-5309

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 こども未来部 女性力・ダイバーシティ推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2500 ファクス:098-866-2589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。