沖縄県福祉サービス第三者評価事業評価結果 まこときむたかこども園
基本情報
1 事業所名:公私連携幼保連携型認定こども園 まこときむたかこども園
2 経営主体:社会福祉法人 まこと鳴滝会
3 所在地:うるま市勝連南風原272番地1
第三者評価結果の概要
総評
特に評価の高い点
1 認定こども園の理念・基本方針をはじめとする全体の目標を踏まえ、期待する職員像をもとにした目標設定と自己評価に取り組んでいる。
法人のメソッド・ブックには、法人および認定こども園の理念・基本方針、教育・保育の目標を実現するために求められる「期待する職員像」が明示されている。園長はこの職員像を踏まえ、職員との面談を定期的に実施している。職員は園全体の目標と整合性を図りながら個人目標を設定し、前期・後期に分けて自己評価を行う。年度末には「自己振り返りシート」に記入し、取り組みの総括を行うとともに、園長との個人面談を通じて目標管理を実施している。
目標管理においては、中間段階や年度末における面談の中で、目標達成の進捗状況や課題への取組状況について評価と振り返りを行っている。これにより、園の理念に基づいた教育・保育の質の向上に取り組んでいる。
2 園児が主体的に活動できる環境を整え、自発性を発揮できる教育・保育の実践を行っている。
教育・保育目標を「強くたくましい子ども」「よく考え正しい行動のできる子ども」「思いやりのある子ども」「生き生きチャレンジ精神のある子ども」と掲げ、保育教諭等は、「まずは自分でやってみる」という園児の気持ちに寄り添った教育・保育を行っている。日直の当番表めくりや食事前の挨拶・献立読みも、園児が積極的に行えるよう保育教諭が環境を整えさりげなく援助を行っている。また、園舎建替え中の空間に制限がある中でも、クラス内の空間づくりの工夫を行い、静の遊び・動の遊びの環境を整え、園児が好きな遊びを選択し主体的な活動を促すよう展開されている。
改善を求められる点
1 事業計画等の策定や評価・振り返りについて、より具体的な現状把握と改善に向けた仕組み作りが望まれる。
事業計画は、園長・副園長が基本案を作成し、主幹保育教諭等の意見を踏まえて本部へ提出し、年度初めに確定される。本部職員も園長と相談しながら内容を詰め、完成後は本部事務所に保管し、年度初めの職員会議で全職員に共有している。一方、予算編成は法人の会計責任者が担うため、園長がその詳細を十分に把握できない部分があり、事業計画の評価や改善に必要な情報の活用に課題が残る。また、計画の評価・見直しは年間行事の振り返りが中心で、計画全体を評価するには至っていない。今後は、職務会議など定期的な場面で計画全体を検証できる仕組みを整え、情報共有や評価基準の工夫を通して、より実効性のある事業運営につなげていくことが望まれる。
2 子ども自身を権利主体とした教育・保育への取り組みについて、職員間で共通認識を図る事が望まれる。
園では、リーダー職員を中心に子どもを尊重した教育・保育の実践を行っており、子どもの虐待防止についても、マニュアルや外部講師の研修、事案検討等の職員研修を通して理解を深めている。しかし、子ども自身を権利主体として尊重した教育・保育への取り組みに加え権利侵害の防止を行うためには、子どもの権利条約に謳われている4つの権利の柱についても学習の機会を設け、職員共通の認識をもつ必要がある。さらにプライバシー保護については個人情報保護の概念と整理を行い、子どもの権利擁護との関連の中で規程・マニュアルの整備および周知が望まれる。
第三者評価結果に対する施設・事業所のコメント
開園3年目で初めての第三者評価となります。当園が最も大切にしている教育・保育の根幹である「園児が主体的に活動できる保育」と、そこから生まれる「自発性の発揮」について、評価をいただけたことを大変嬉しく思っております。
また、「職員像に基づいた目標設定と自己評価」への取り組みが評価されたことは、日頃から職員一人ひとりが質の向上に努めてきた努力が認められたものと受け止めております。
この度の評価は、今後の教育・保育活動を推進していく上での大きな自信と励みとなります。
一方で、より質の高い園運営を目指すために、二つの重要な改善点をご指摘いただきました。これらの課題を真摯に受け止め、早急に取り組んでまいります。
この度の第三者評価は、当園の強みと課題を客観的に見つめ直し、さらなる成長へとつなげる貴重な機会となりました。
頂戴した貴重なご意見・ご協力に、厚く御礼申し上げます。これを糧に、今後も「子どもを真ん中においた質の高い教育・保育」の実現を目指し、職員一同、より一層努めてまいる所存です。
評価結果の詳細
第三者評価機関
一般社団法人 沖縄県社会福祉士会
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 生活福祉部 福祉政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
電話:098-866-2164 ファクス:098-866-2569
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。