結核対策

ページ番号1008101  更新日 2025年9月16日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度結核・呼吸器感染症予防週間

9月24日から30日までは結核・呼吸器感染症予防週間として定められています。

「長引いた 咳に結核 疑って 早い受診につなげよう」、「手洗いマスク 習慣づけて 防ごう呼吸器感染症」を標語として保健所や自治体などで結核予防に関する普及活動が行われます。

八重山保健所では、下記のイベントを行う予定です。ぜひご参加ください。

  1. パネル展
    • 場所:サンエー石垣シティ店内
    • 時間:令和7年9月24日(水曜日)~9月30日(火曜日)
  2. 街頭キャンペーン(パンフレット及び広告入り除菌シート等の配布)
    • 場所:サンエー石垣シティ店内
    • 時間:令和7年9月29日(月曜日)午後3時30分~4時30分

このページの先頭へ戻る

結核とは?

「結核菌」による感染症です。

結核菌の混ざったしぶきが、せきやくしゃみと一緒に空気中に飛び散り、それを周りの人が吸い込むことで「空気感染」するといわれています。

結核の主な症状

  • 長引くせき
  • たん
  • 微熱
  • 体重減少
  • だるさ など

風邪の症状と似ています。このような症状が2週間以上続いたら、医療機関を受診しましょう。

・結核は治療することで治すことができる病気です。

・結核患者の約7割は60歳以上です。身近な人に感染させないためにも毎年の結核健診を受診しましょう。

 (感染症法第53条の2に基づき、65歳以上は年1回の胸部レントゲン検査を受けましょう。)

このページの先頭へ戻る

八重山保健所管内における結核の現状

全国・沖縄県・八重山管内の新登録患者の推移

結核の現状


 

八重山管内の結核患者の内訳

肺結核、肺外結核

八重山管内における過去5年間の結核患者の年齢構成

過去5年間の年齢構成

このページの先頭へ戻る

結核医療公費負担申請・結核指定医療機関申請様式

これらの届出等は保健所における結核患者の方の適正な管理の前提となる重要なものです。法の趣旨をご理解の上、必ず規定の期間内にご提出ください。

業務時間外や年末年始などの閉庁時においても同様ですので、届出遅れがないようお願いいたします。

届出の際は保健所へ電話でもご連絡くださいますようお願いします。

各様式や届出基準は下記リンク先からご確認ください。

このページの先頭へ戻る

結核定期健康診断

結核定期健康診断は、感染症法の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第53条の2の規定により、事業所において業務に従事する者についてはその使用者に、学校の学生、生徒※については学校長に、施設に収容されている者については施設長に、それぞれ健康診断の実施義務を負わせています(同条第1項)。これら以外の一般住民に対する健康診断の実施は市町村長に負わせています(同条第3項)。

また、実施者は、実施した健康診断について保健所長に報告する必要があります(同法第53条の7)。

 ※学生・生徒とは、大学および高校生、高等専門学校、専修学校、各種専門学校をいう。

 

このページの先頭へ戻る

関連リンク集

沖縄県感染症情報センター 沖縄県内の感染症に関する調査・分析など

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 八重山保健所
〒907-0002 沖縄県石垣市字真栄里438
電話:0980-82-3240 ファクス:0980-83-0474
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。