• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 県政情報 > 離島振興・地域振興 > 計画・施策 > りっか!雨水利用(雨水等雑用水の利活用)

ここから本文です。

更新日:2022年10月4日

りっか!雨水利用(雨水等雑用水の利活用)

雨水等の有効利用による災害時生活用水確保促進事業について

節水型社会の形成のために

 沖縄県は、たびたび渇水に見舞われ、生活用水の確保に苦労してきました。そのため、雨水の有効利用に向けた下記の手引き等を作成し節水型社会の形成に努めてきたところです。

●雨水利用の手引き 平成5年3月 沖縄県企画開発部振興開発室

●雨水利用マニュアル 平成5年3月 沖縄県企画開発部振興開発室

●雨水利用技術指針(一般住宅用)平成5年3月 沖縄県企画開発部振興開発室

雨水等の有効利用について

 現在ではダム等の整備により通常時の生活用水の確保の面では概ね問題がなくなってきていますが、昨年発生した東日本大震災のような災害等により水道施設に被害を受けた場合、島しょ県である沖縄県は陸路での応急給水体制の確保が困難な状況にあります。そのため、沖縄県では、応急給水水源として雨水・地下水等を市町村または地域単位で確保することが他県に比べて有効であると考えられます。

本事業の目的・内容について

事業の目的

日常的な水を大切に使う社会の構築と災害時の生活用水確保を見据えた施策を促進することを目的

内容について

1 雨水・地下水等の利活用状況について沖縄県及び東日本大震災被災地域の状況を調査し、雨水等の有効利用を図るための手段について調査検討を行う。

2 1の結果を踏まえ 、手引書等を作成し普及啓発活動を行う

事業実施報告書及びパンフレット等について

雨水利用シュミレーションサイト入口

 雨水利用施設のシュミレーションについて

○雨水利用施設を導入した際の効果をシュミレーションできます。 こちら(エクセル:1,644KB)のファイルをご利用ください。

 

 普及啓発資料について

 

○以下のリンクから各データをダウンロードできますので、普及啓発のためご活用ください。

事業実施報告書目次(ワード:42KB)

事業実施報告書第1編(PDF:174KB)

事業実施報告書第2編(PDF:572KB)

事業実施報告書第3編(PDF:4,334KB)

事業実施報告書第4編(PDF:3,065KB)

りっか!雨水利用(パンフレット)データ①(PDF:2,812KB)

りっか!雨水利用(パンフレット)データ②(PDF:3,964KB)

チラシデータ(PDF:400KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部地域・離島課地域振興班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟7階(南側)

電話番号:098-866-2370

FAX番号:098-866-2068

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?