ホーム > 復帰50周年特設サイト > 復帰50周年記念シンポジウム「若者と考える米軍基地と沖縄の未来」
ここから本文です。
更新日:2023年1月12日
沖縄県には、本土復帰50年を経た今もなお、全国の約70.3%の米軍専用施設が集中しています。生まれたときから「当たり前」に基地があった若者たちは、基地が身近にある生活をどのように捉えているのでしょうか。
今回のシンポジウムでは、生活の中にどのように米軍基地が影響しているかということを確認した上で、沖縄のあるべき姿を話し合います。本土復帰50年の大きな節目となる今年、沖縄の未来を一緒に考えてみませんか。
動画はこちら ⇒ 沖縄県公式チャンネル(Youtube)(外部サイトへリンク)
復帰50周年記念シンポジウム「若者と考える米軍基地と沖縄の未来」チラシ(PDF:4,356KB)
日時:9月25日(日)14:00~16:00(13:30開場)
会場:那覇市ぶんかテンブス館 てんぶすホール
参加者:会場参加(100名)、「Zoom」を利用したオンライン配信(500名)
参加費:無料
・玉城デニー(沖縄県知事)
・ryuchell(タレント/株式会社比嘉企画代表取締役)
・山本章子(琉球大学准教授)
・石垣綾音(まちづくりファシリテーター/那覇市協働大使)
・仲本和(平和学習講師)
・猿田佐世(新外交イニシアティブ(ND)代表/弁護士)(司会)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください