令和8年度沖縄県離島航空路確保維持計画(案)に対する御意見の募集

ページ番号1037207  更新日 2025年11月19日

印刷大きな文字で印刷

離島航空路の確保・維持について
 移動手段が航空路、航路に限られている離島にとって、航空路線は離島住民の利便性向上とともに、観光客の移動手段として地域振興を図る上でも確保・維持が重要です。
 沖縄県では、理興航空路線の確保・維持を図るため、路線収支に経常損失が見込まれる路線については、国、県、地元町村が連携した運航費補助を行っています。


補助の対象となる航空路線
 運航費補助の対象となる路線は、路線収支に損失が見込まれる離島路線のうち、次のすべてに該当する路線です。
(1) 当該離島航空路線によって結ばれる地点が、当該離島にとって最も日常拠点性を有していること。

(2) 船舶等の主たる代替交通機関による当該離島と上記(1)の地点間の所要時間が概ね2時間以上であること。

(3) 2社以上の航空運送事業者が競合し運航する路線でないこと。

令和8年度の補助対象路線は、次の5路線を計画しています。

・宮古=多良間路線(琉球エアーコミューター株式会社)

・那覇=与那国路線(琉球エアーコミューター株式会社)

・那覇=久米島路線(琉球エアーコミューター株式会社/日本トランスオーシャン航空株式会社)

・那覇=北大東路線(琉球エアーコミューター株式会社)

・那覇=南大東路線(琉球エアーコミューター株式会社)

募集期間

令和7年11月19日(水曜日)から令和7年12月18日(木曜日)まで

計画書等の入手方法

 関係市町村、航空事業者等で構成される「沖縄県離島航空路線確保維持協議会」において、上記5路線を令和8年度の補助対象路線とする離島航空路確保維持計画案(以下、「計画案」という。)を作成いたしました。
 つきましては、利用者である県民の皆様の御意見を反映させるため、計画案に対する御意見を募集します。計画案は、関係資料からダウンロードしてください。

意見内容詳細

御意見の提出方法
 ご意見は、関係資料に添付の意見書様式をダウンロード・御記入いただき電子メールで送付ください。

電子メール送付先アドレスは以下のとおりです。
【送付先アドレス】aa015500[@]pref.okinawa.lg.jp
 送付する際には[ ] を外してください。

意見を提出する際の留意点

・御意見を正確に把握するため、口頭及び電話による御意見の受付は行いませんので、あらかじめ御了承ください。
・提出いただいた御意見の内容について、電話、メール等で確認させていただく場合があります。
・意見提出用紙には、住所、氏名(団体、グループの場合はその名称)、連絡先を必ず記入してください。記入しない場合は、受付できない場合がありますのでご注意ください。

意見の取扱い

・提出された御意見は、本計画策定の参考とさせていただきます。
・提出された御意見の概要及びそれに対する県の考え方を公表します。ただし、公表により個人又は法人の権利等を害するおそれがあるものについては、公表しない場合があります。
・御意見を公表する際は、住所、名前、連絡先等の個人情報は公表いたしません。
・意見を提出された方又は団体に対して、直接の回答は行いませんのでご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 企画部 交通政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟7階(北側)
電話:098-866-2045 ファクス:098-866-2448
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。