5.その他
母子・父子自立支援プログラムの策定
個々のひとり親家庭の方の実情に応じた自立支援プログラムを策定し、ハローワーク等と緊密に連携しつつ、きめ細かな支援等を行っています。
福祉事務所等に母子・父子自立支援プログラム策定員を配置し、ひとり親家庭の親及び離婚前から本事業による支援が必要な者に対し、
1.個別に面接を実施し、
2.本人の生活状況、就業への意欲、資格取得への取組等について状況把握を行い、
3.個々のケースに応じた支援メニューを組み合わせた自立支援プログラムを策定し、
4.策定後の状況も継続的にフォローすることで自立促進を図る
母子・父子自立支援プログラム策定事業を実施しています。
沖縄県ひとり親家庭等実態調査結果の概要
県内における母子世帯、父子世帯及び寡婦世帯、養育者世帯の生活実態等を総合的に把握し、ひとり親世帯等の福祉施策を効果的に推進するための基礎資料を得ることを目的としています。
本調査は、5年に1回実施しています。
沖縄県母子父子寡婦福祉資金特別会計の中期見通し
「新沖縄県行政運営プログラム」(令和5年3月策定)の実施項目「特別会計事業の適正な運営」に基づき、沖縄県母子父子寡婦福祉資金特別会計事業によるサービスの提供を将来にわたって安定的に継続していくため、財政状況の中期見通しを策定・公表することにより、運営適正化に向けた取組の方向性を明確にします。
特別児童扶養手当
20歳未満の身体や精神に障害がある児童を養育する父母又は養育者に対し、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。
↓ 下記のバナーをクリックすると、各ページが開きます。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 こども未来部 女性力・ダイバーシティ推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2500 ファクス:098-866-2589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。