令和7年度第75回沖縄県植樹祭を開催しました
植樹祭の概要
令和7年度全島緑化県民運動第75回沖縄県植樹祭は、5月10日(土曜日)に八重瀬町で開催しました(式典会場:八重瀬町中央公民館、植樹会場:八重瀬町西部プラザ公園)。
大会テーマは「共に育てる郷土の緑」です。
- 開催日時
- 令和7年5月10日(土曜日)10時00分~12時00分
- 主催
- 沖縄県、八重瀬町、公益社団法人沖縄県緑化推進委員会
- 後援
- 内閣府沖縄総合事務局、沖縄森林管理署、市町村、沖縄県全島緑化県民運動推進会議
記念式典
令和7年度の沖縄県植樹祭は八重瀬町中央公民館において開催し、当日の天気は雨でした。開催の状況は下記のとおりです。
プロローグ
園児たちによる余興ではじまり、伝統芸能保存会の演武で、式典開始を盛り上げました。




主催者あいさつ


来賓あいさつ

開催地あいさつ

緑の少年団大会決議
緑の少年団は、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる運動を通して、心豊かな人間に育つことを目的に結成された団体です。沖縄県では、昭和51年に、はじめて緑の少年団が結成されて以来、現在では約64団体、約800名が各地で緑化活動などのボランティア活動に励んでおります。今回の植樹祭には、八重瀬町から「東風平小学校」緑の少年団と「白川小学校」緑の少年団、「具志頭小学校」緑の少年団が参加し、式典では大会決議をしました。

次期開催地あいさつ及び苗木の贈呈


植樹行事
八重瀬町西部プラザ公園の子ども広場前駐車場及び夏吉広場にて、主催者および来賓者9名によるリュウキュウコクタンとピンクテコマの記念植樹に加え一般植樹ではミニサンダンカをはじめブッソウゲ、ツツジなど計365本を植栽予定でしたが、雨天のため植樹行事は中止となりました。
後日、八重瀬町役場により植樹を行いました。
夏吉広場(記念植樹+一般植樹)



子ども広場前駐車場(一般植樹)



記念苗木の配布
記念苗として八重瀬町町花のマリーゴールドを配布しました。
県植樹祭カーボンオフセットの取り組み
カーボン・オフセットとは、経済活動で排出される二酸化炭素をその排出量に見合った削減活動により、埋め合わせ、オフセットしようという取組です。
本植樹祭では、平成28年度に創設した「沖縄県CO2吸収量認証制度」を活用してカーボン・オフセットしています。来場者の航空機・自動車利用等で排出される二酸化炭素を、オリオンビール株式会社様の緑化活動により認証された権利の一部を用いてカーボン・オフセットしております。
今後、八重瀬町西部プラザ公園を訪れる際には、植樹した苗木の生育状況もあわせて楽しんでいただければと思います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 環境部 環境再生課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)
電話:098-866-2064 ファクス:098-866-2497
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。