令和7年度 ひきこもり一般向け講演会の開催
イベントカテゴリ: 講座・講演(学ぶ・聞く)
ひきこもりは「誰にでも起こりうる状態」のことです。ひきこもっている状態をどのように考え、どのように接したらよいのか。多様化しているひきこもりについて理解をすすめていくため、講演会を開催します。
ひきこもり状態にある方やご家族、ご興味のある方はどなたでもご参加ください。
- 開催日
-
2025年7月12日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
(午前9時30分~受付)
- 内容
講話:「ひきこもりを生きる~本人も家族も孤立しないために~」
講師:長谷川 俊雄 先生(白梅学園大学名誉教授)
(厚生労働省ひきこもり支援に係る支援ハンドブックの策定に向けた調査研究事業検討委員会委員長)
- 申込み締め切り日
-
2025年6月20日(金曜日)
- 申込み
-
必要
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい
- 電子メール:hikikomori-1@pref.okinawa.lg.jp(別紙参加申込書を送信)
- ファクス:098-888-1449(別紙参加申込書を送信)
- 電話:098-995-6301
- 参加費
- 無料
- 対象
- 一般県民(ひきこもりに関心のある方)
- 定員
- 150名(定員を超過した場合は、調整させて頂きます)
- 場所
-
沖縄県産業支援センター1階ホール
(那覇市字小禄1831番地の1)
- 問い合わせ
-
沖縄県ひきこもり専門支援センター(県立総合精神保健福祉センター内)
電話:098-995-6301 ファクス:098-888-1449
関連資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 総合精神保健福祉センター
〒901-1104 沖縄県島尻郡南風原町宮平212-3
電話:098-888-1443 ファクス:098-888-1710
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。