沖縄県物資輸送マニュアル策定業務委託に係るプロポーザル
次のとおりプロポーザル方式による企画提案書の公募を実施する。
令和7年5月1日
沖縄県知事 玉城 康裕
1 目的
島しょ県であり平野が少なく、備蓄倉庫等の立地が可能な土地が限られる本県の特性を踏まえ、大規模災害発生に備え、災害物流の見地から主要候補施設の物資等配置(レイアウト)や車両動線を選定すると共に、動員職員によりこれを適切に運営するため、体制や作業手順、連絡調整手段を整理したマニュアルをあらかじめ定める必要がある。
沖縄県物資輸送マニュアル策定業務を委託する業者を選定するにあたり、優れた提案を広く募集し、最優秀のものを選定する提案公募型プロポーザル方式(以下、「プロポーザル」という。)を実施する。
2 事業の名称、事業期間
- 委託業務名:沖縄県物資輸送マニュアル策定業務
- 委託期間:契約締結の日~令和8年3月23日
3 事業内容
本事業については、別添「実施要項」及び「仕様書」を参照すること。
なお、本事業の公募内容に関する説明会は実施しない。
4 企画提案書等の提出
- 提出先
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2(県庁3階)
沖縄県生活福祉部 生活安全安心課 担当:宮里 - 提出方法
持参もしくは郵送により提出すること。 - 委託業者決定までのスケジュール
- 質問受付締切 令和7年5月9日(金曜日)17時
- 応募申込み締切 令和7年5月19日(月曜日) 17時
- 企画提案書の提出期間 令和7年5月22日(木曜日)~ 23日(金曜日)17時
(受付時間:9時~17時) - 委託候補先の決定通知 令和7年6月上旬 予定
※提出書類等の詳細については、別添「沖縄県物資輸送マニュアル策定業務委託プロポーザル実施要項」を参照すること。
5 質問等
仕様書等について疑義がある場合には、質問票(任意様式)を記入し、令和7年5月9日(金曜日)17時までに、ファクスまたはメールにて提出すること。
<質問に対する回答はこちらに掲載予定>
6 問い合わせ
沖縄県生活福祉部生活安全安心課担当:宮里
電話:098-866-2187(直通)
ファクス:098-866-2789
e-mail:miyztoms@pref.okinawa.lg.jp
7 関連資料
-
沖縄県物資輸送マニュアル策定業務委託プロポーザル実施要項 (PDF 208.3KB)
-
沖縄県物資輸送マニュアル策定業務契約書(案) (PDF 398.2KB)
-
沖縄県物資輸送マニュアル策定業務仕様書 (PDF 146.6KB)
-
様式1 誓約書 (Word 21.2KB)
-
様式2 応募申込書 (Word 20.2KB)
-
様式3 会社概要 (Word 18.4KB)
-
様式4 過去の類似業務等の実績 (Word 22.1KB)
-
様式5 企画提案書 (Word 16.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 生活福祉部 生活安全安心課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)
電話:098-866-2187 ファクス:098-866-2789
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。