ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 高齢者福祉介護課 > 沖縄県高齢者保健福祉計画(第8期)について
ここから本文です。
更新日:2022年11月9日
沖縄県では、令和3年度から5年度までを計画期間とする「沖縄県高齢者保健福祉計画(第8期)」を策定しました。
本計画では、「高齢者だれもが住み慣れた地域で、生き生きと安心して暮らし、お互い支え合う地域社会の実現」という基本理念及び「沖縄県SDGs推進方針」の「誰一人取り残さない」という理念のもと、高齢者がさまざまな場面で活躍できるための支援や、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる令和7(2025)年及び団塊ジュニア世代が65歳以上の高齢者となる令和22(2040)年を見据えたサービス基盤、人的基盤の整備を進めてまいります。
また、医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の推進や、「地域共生社会」の実現を目指していくこととしております。そして、新型コロナウイルス感染症の流行の中において、高齢者の方々の生活の安定や生きがいを感じられる社会を維持できるよう努めてまいります。
沖縄県としましては、今後とも、市町村及び関係機関・団体と連携を図りながら、諸施策を展開してまいりますので、県民の皆様の一層のご理解とご協力をお願いいたします。
第1章 計画の策定にあたって
第2章 高齢者を取り巻く状況
第3章 計画の基本的な方向
第1章 高齢者の活躍の支援と暮らしの安心・安全の確保
第2章 住み慣れた地域での暮らしを支える地域包括ケアシステムの推進
第3章 介護保険サービスの充実及び質と安全の確保
第4章 認知症対策の推進
第5章 介護人材の確保・育成・定着
資料1 介護サービス量等の見込み
資料2 個別施策・事業一覧(第8期)
資料3 主な高齢者関連施策の実績(第7期)
資料4 計画策定の経過等
資料5 SDGsゴール一覧
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください