• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 沖縄県DX推進計画について

ここから本文です。

更新日:2022年12月9日

沖縄県DX推進計画について

沖縄県DX推進計画イメージ

1|沖縄県DX推進計画とは

  • 沖縄県DX推進計画(以下、「本計画」といいます。)は、本県のICT/DX関連施策の推進に向けた考え方や方向性、施策等を示すとともに、施策を計画的かつ効果的に推進するための総合計画です。
  • 本計画では、新・沖縄21世紀ビジョン基本計画においては、沖縄21世紀ビジョンにおいて掲げる5つの将来像の実現に向け、安全・安心で幸福が実感できる島の形成を基本的指針としていることを踏まえ、「【安全・安心で幸福が実感できる島】の形成にデジタル技術の面から貢献する」ことをビジョンとしています。

2|計画の構成と期間

  • 本計画は、ICT/DX推進に向けた考え方や方向性を示す「本編」と、各部局におけるICT/DX関連施策の取組内容などを取りまとめた「施策集」で構成します。
  • 計画期間については、新・沖縄21世紀ビジョン基本計画と同様に、令和4年度から令和13年度までの10年間としており、本編については、計画の中期である5年目を目途に中間評価を実施し、必要に応じて改定を行います。施策集については、毎年度、PDCAによる進捗管理行うとともに、新たな施策の追加などを行います。

3|基本方向・主な取組

  • 本計画では、生活、産業、行政の3分野ごとに、ICT/DX関連施策の推進の基本方向を定め、これに沿って、各施策を展開していきます。
  • 基本方向
    生活分野:デジタルを活用した安心・安全で豊かな生活
    産業分野:リゾテックおきなわの推進による産業の強靭化
    行政分野:誰一人取り残さない利用者視点のスマート行政
  • 主な取組の例示
    生活分野:ICT活用環境の整備や教員の情報活用能力向上等により、デジタル時代に即した教育環境を整備する。
    産業分野:情報通信関連産業と他産業の連携・共創による各産業のDXを促進する。
    行政分野:業務プロセスやシステム環境見直しにより、行政運営の質の向上を図る。

4|推進体制

  • 沖縄県DX推進本部注1のもと、全部局が主体的に取り組むことで、着実な推進を図ります。
  • CDO補佐官DXアドバイザチーム注2を活用し、外部デジタル人材の専門的知見も取り入れることで、各部局のICT/DX関連施策の効果的な推進を図ります。

  • 注1→本部長:知事、副本部長:両副知事、本部員:各部局長
    (副本部長のうち、企画部担当副知事はCDO:ChiefDigitalOfficer_最高デジタル統括責任者を務める)
  • 注2→各部局のICT/DX関連施策の効果的な推進を図ることを目的に、各部局に対し、専門的な知識経験から助言、提言、情報提供等を行う支援体制、複数名の外部デジタル人材で構成される(コアアドバイザ1名、分野別(生活・産業・行政)アドバイザ3名)

 

令和4年12月

沖縄県DX推進計画_施策集及び施策集_取組一覧について、新・沖縄21世紀ビジョン実施計画の策定に伴い、同計画との整合を図るため、内容の一部を修正しました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部デジタル社会推進課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟14階(南側)

電話番号:098-917-0755

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?