• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 環境部 環境整備課 > プラスチック問題解決のためのキャッチフレーズ及びアイディア募集結果について

ここから本文です。

更新日:2023年3月14日

プラスチック問題解決のためのキャッチフレーズ及びアイディア募集結果について

海中レジ袋

縄県では、プラスチック問題の解決に向けて、県民全体でプラスチック問題を考え、行動するきっかけとするため、「プラスチック問題解決に向けたキャッチフレーズ及びアイディア」を2022年7月1日~8月1日の期間募集しました。

内のみならず、県外にも広く募集を呼びかけたところ、キャッチフレーズは621名の方からご応募いただき、アイディアは393名の方からご提案がありました。

くの皆様からのご応募につきまして、心よりお礼申し上げます。

プラスチック問題解決に向けたキャッチフレーズ

査の結果、下記のキャッチフレーズが選ばれました。

 

『プラごみをらして守れ!ちなー美ら海』

 

~趣旨(キャッチフレーズに込めた想い)~

先してプラスチックごみを減らすこと、海洋投棄を無くすことが沖縄の人々の願いであり、未来に美しい海を届けることにつながるという趣旨

プラスチック問題解決に向けたアイディア

提案いただいたアイディアを『プラスチック問題解決に向けたアイディア一覧』としてとりまとめました。

 

 

イディアの活用にあたっての注意事項

  1. ご提案いただいたアイディアの一切の権利は沖縄県に帰属します。
  2. アイディアは任意でご活用いただけますが、公開する用途で使用する場合、出典の記載をお願いいたします。)出典『沖縄県ラスチック問題解決のためのアイディア一覧』
  3. 掲載したアイディアをかつようした取り組みを行い、それによって何かしらの損害・紛争等が生じた場合でも、沖縄県は一切の責任を負いません。

 

沖縄県のプラスチック問題について

ご一読ください

 

プラスチック問題に関する万国津梁会議

ご覧ください

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境整備課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2231

FAX番号:098-866-2235

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?