ホーム > 健康・医療・福祉 > 公衆衛生 > 統計・データ・その他刊行物等 > 衛生環境研究所刊行物(所報、衛環研ニュース) > 衛生環境研究所報(46号-50号)
ここから本文です。
更新日:2017年11月9日
[調査研究]
沖縄県における海洋危険生物による刺咬症の被害事例(2012-2013)(PDF:848KB)
沖縄島産ハブ(Protobothrops flavoviridis)毒の毒性成分HR1Aの検出方法(PDF:1,015KB)
沖縄島産ハブ(Protobothrops flavoviridis)個体からの毒性成分HR1B検出(PDF:1,168KB)
沖縄県における微小粒子状物質(PM2.5)の発生源寄与解析(2014年度)(PDF:1,172KB)
沖縄県南城市大里における硫黄化合物の挙動(2006-2015年度)(PDF:1,165KB)
[総説]
抗ハブ毒ヒト抗毒素研究の概要について(PDF:1,048KB)
[資料]
沖縄県における病原体検出状況(平成27年度)(PDF:543KB)
沖縄県における2015/16シーズンのインフルエンザ流行の特徴(PDF:635KB)
沖縄県における健康被害に関わる生物種の同定へのDNAバーコーディングの利用(PDF:747KB)
沖縄県における2015年の海洋危険生物刺咬症被害の疫学調査(PDF:580KB)
2015年に起きたセンチニクバエ幼虫による鼻腔ハエ症について(PDF:376KB)
マーケットバスケット方式によるグリチルリチン酸摂取量調査-2015年度-(PDF:652KB)
沖縄県産野菜における残留農薬検査結果について-2015年度-(PDF:465KB)
沖縄県における光化学オキシダントの観測結果(PDF:830KB)
沖縄県の公共用水域におけるへい死魚調査事例-2015年度-(PDF:251KB)
沖縄県における魚類のへい死事故と農薬の検出状況について(2007~2015年度)(PDF:382KB)
[調査研究]
2014年に沖縄県で発生した非典型的な生化学的性状を示す腸管出血性大腸菌O111の集団感染事例(PDF:320KB)
2014年に沖縄県で発生したウエルシュ菌集団食中毒事例(PDF:564KB)[2017年11月訂正差し替え]
県内小中学校における海の危険生物に係る被害防止の取り組みに関するアンケート調査(PDF:530KB)
県内市町村における蚊の防除実態調査-2014年度-(PDF:622KB)
沖縄県における航空機騒音~WECPNLとLdenの比較~(PDF:751KB)
沖縄県における微小粒子状物質(PM2.5)成分分析測定結果(2014年度)(PDF:923KB)
沖縄県における微小粒子状物質(PM2.5)質量濃度(PDF:760KB)
[資料]
沖縄県における病原体検出状況(平成26年度)(PDF:392KB)
沖縄県における2014/15シーズンのインフルエンザ流行の特徴(PDF:734KB)
沖縄県における2014年の毒ヘビ咬症被害の疫学調査(PDF:244KB)
沖縄県における2014年の海洋危険生物刺咬症被害の疫学調査(PDF:367KB)
マーケットバスケット方式による小児のアナトー色素摂取量調査-2014年度-(PDF:756KB)
沖縄県内で流通する食品中の放射性セシウム検査-2012-2014年度-(PDF:395KB)
沖縄県で製造・販売された菓子からのプロピオン酸の検出事例(PDF:487KB)
沖縄県における化学物質と自然毒による食中毒および苦情事例-2014年度-(PDF:285KB)
沖縄県産野菜における残留農薬検査結果について-2014年度-(PDF:276KB)
沖縄県の公共用水域におけるへい死魚調査事例-2014年度-(PDF:273KB)
衛星画像を用いた米軍基地内裸地の簡易的分類(PDF:695KB)
[調査研究]
沖縄県久米島におけるヌカカ類による被害状況,生態及び防除法に関する調査(4)-生態および防除法に関する研究-(PDF:957KB)
沖縄県産ハブ毒の毒性分析HR1bの分析検討(PDF:1,293KB)
2012年度沖縄県における微小粒子状物質(PM2.5)(PDF:1,475KB)
南城市大里で観測した揮発性有機化合物(VOCS)からみえる越境大気汚染(PDF:1,298KB)
沖縄県における軍用機から発生する低周波音について(PDF:1,026KB)
沖縄県内主要土壌の粒子分布および流水濁流における懸濁物質の粒子分布(PDF:1,160KB)
[資料]
沖縄県における病原体検出状況(平成25年度)(PDF:1,096KB)
沖縄県における2013年の海洋危険生物刺咬症被害の疫学調査(PDF:1,003KB)
沖縄県における2013年の毒ヘビ咬症被害の疫学調査(PDF:1,020KB)
マーケットバスケット方式によるBHT,BHA,没食子酸プロピルの摂取量調査(PDF:1,063KB)
沖縄県産野菜・果実における残留農薬検査結果について―2013年度―(PDF:779KB)
ミネラルウォーターの異味異臭による苦情事例について(PDF:1,078KB)
沖縄県における化学物質と自然毒による食中毒による食中毒及び苦情事例(2012-2013)(PDF:1,000KB)
[調査研究]
沖縄県で初めて確認されたバンコマイシン耐性腸球菌感染症と病原体サーベイランス調査(PDF:631KB)
2011年沖縄で発生した食中毒由来Salmonella Enteritidisのファージ型とパルスフィールド電気泳動法による遺伝子解析(PDF:542KB)
沖縄県におけるオニヒトデ駆除による刺傷被害についてのアンケート調査(PDF:537KB)
沖縄県における環境放射能に関する調査-福島第一原子力発電所事故以降-(PDF:745KB)
[資料]
沖縄県における病原体検出状況(平成24年度)(PDF:348KB)
沖縄県久米島におけるヌカカ類による被害状況,生態および防除法に関する調査(3)―生態および防除法に関する研究―(PDF:1,171KB)
沖縄県における2012年の海洋危険生物刺咬症被害の疫学調査(PDF:291KB)
沖縄県における2012年の毒蛇咬症被害の疫学調査(PDF:278KB)
食品中の残留農薬試験法のキュウリにおける妥当性確認(PDF:293KB)
マーケットバスケット方式によるアナトー色素の摂取量調査―2012年度―(PDF:562KB)
沖縄県における日常食品からの環境汚染物質等の一日摂取量調査-2012年度-(PDF:415KB)
沖縄県における日常食品からの環境汚染物質及び無機元素の1日摂取量調査-12年間の推移(2001-2012)-(PDF:392KB)
沖縄県産野菜・果実における残留農薬検査結果について―2012年度―(PDF:290KB)
沖縄島西海岸の都市域に隣接するサンゴ礁の現況とその変遷-2009年の調査結果-(PDF:746KB)
2011年度 沖縄県における微小粒子状物質(PM2.5)(PDF:991KB)
[調査研究]
沖縄県久米島におけるヌカカ類による被害状況,生態および防除法に関する調査(2)―生態および防除法に関する研究―(PDF:978KB)
マーケットバスケット方式によるグリチルリチン酸の摂取量調査―2011年度―(PDF:453KB)
「産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法(環境庁告示13号)」で用いるフィルターの種類が測定結果に及ぼす影響(PDF:518KB)
[資料]
2011年に沖縄県で発生したコクサッキーウイルスA24変異型による急性出血性結膜炎の流行(PDF:566KB)
沖縄県における病原体検出状況(平成23年度)(PDF:309KB)
屋外飼育下におけるタイワンスジオの活動様式―アクトグラムが示す活動様式の季節性変化-(2-1)(PDF:4,914KB)、(2-2)(PDF:1,688KB)
沖縄県における2011年の海洋生物刺咬症被害の疫学調査(PDF:312KB)
沖縄県における日常食品からの環境汚染物質等の1日摂取量調査―2011年度―(PDF:395KB)
沖縄県における2011年度の遺伝子組換えパパイヤ(PRSV-YK)加工食品検査(PDF:206KB)
沖縄県産野菜・果実における残留農薬検査結果について―2011年度―(PDF:288KB)
残留農薬試験法のゴーヤー,マンゴー,カラシナ,未成熟インゲンにおける妥当性確認(PDF:371KB)
沖縄県における化学物質と自然毒による食中毒および苦情事例―2011年度―(PDF:485KB)
沖縄県の公共用水域におけるへい死魚調査事例―2011年度―(PDF:201KB)
那覇市国場川及び久茂地川で発生した赤潮事例について(PDF:743KB)
沖縄の島々における赤土等による水質汚濁と非汚濁の状況比較(PDF:3,403KB)
沖縄島産ハブ(Protobothrops flavoviridis)毒の毒性成分HR1Aの検出方法
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください