• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2021年10月1日

下水道とSDGs(持続可能な開発目標)

 SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年の国連総会で採択された国際社会共通の持続可能な開発目標です。「貧困」「教育」「ジェンダー」「パートナーシップ」など17の大きな目標と、これらを達成するための具体的な169のターゲットから構成されています。

  沖縄県は、令和3年5月、SDGsの達成に向けて優れた取組を推進する都市として、国から「SDGs未来都市」・「自治体SDGsモデル事業」に選定されており、様々な取組を行っています。

 下水道に関連する目標は【ゴール6:安全な水とトイレを世界中に】、【ゴール7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに】、【ゴール11:住み続けられるまちづくりを】、【ゴール14:海の豊かさを守ろう】などがあります。

 県流域下水道事業としても、SDGsの達成にむけた取組を推進してまいります。

 

 沖縄県の取組の詳細については下記からご確認ください。

 沖縄県におけるSDGsの推進について

 


お問い合わせ

土木建築部下水道課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟11階(南側)

電話番号:098-866-2248

FAX番号:098-866-2394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?