• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 社会基盤 > 下水道 > 施設案内・組織案内 > 土木建築部 下水道課 > 下水道施設に関する災害時支援協定を締結しました

ここから本文です。

更新日:2017年4月14日

下水道施設に関する災害時支援協定を締結しました

 ~地震・津波に対する沖縄県の広域的な備え~

 沖縄県は、平成29年3月29日付けで、下水道事業を実施している下水道関係全26市町村との間で、下水道施設が災害により被災した場合における相互支援協定を締結しました。
 また、あわせて沖縄県と下水道関係26市町村との連名により、下水道管路施設が災害により被災した場合における復旧支援協力協定を公益社団法人日本下水道管路管理業協会との間で一括締結しました。
 これらの協定の締結により、下水道施設が被災した場合における広域的な自治体間の相互支援体制が構築されるとともに、下水道管路施設が被災した場合における早期復旧に向けた迅速かつ円滑な対応が可能となるものと期待されます。

 

 沖縄県と下水道関係26市町村は、平成28年度において下水道BCPの作成に共同で取り組んできました。

 取組の一環で実施した勉強会やワーキングでは、災害事前対策計画として、下水道事業者間の相互支援協定や公益社団法人日本下水道管路管理業協会との一括協定の必要性が確認されたことから、災害時において、沖縄県が支援要請の窓口となる下記2種類の支援協定を締結することとなりました。

♦♢♦

1.協定の種類

〇「災害時における下水道施設を管理する市町村等の相互支援に関する協定」

 (概要)県内下水道事業者間の下水道施設に関する災害時相互支援協定

〇「災害時における沖縄県内の下水道管路施設の復旧支援協力に関する協定」

 (概要)県内下水道事業者と管路協との一括による下水道管路施設に関する災害時復旧支援協力協定

2.協定対象の県内下水道事業者

沖縄県、那覇市上下水道局、宜野湾市、石垣市、浦添市、名護市、糸満市、沖縄市、豊見城市、うるま市、宮古島市、南城市、大宜味村、本部町、読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村、西原町、与那原町、南風原町、渡嘉敷村、座間味村、久米島町、八重瀬町、竹富町  (以上、沖縄県・県内下水道関係全26市町村)

三者集合写真

 

全員集合

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部下水道課公共班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟11階(南側)

電話番号:098-866-2248

FAX番号:098-866-2394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?