ホーム > 社会基盤 > 河川・ダム > 統計・データ・その他刊行物等 > 沖縄県ダム一覧 > 倉敷ダム
ここから本文です。
更新日:2021年3月2日
|
沖縄本島中部に位置する沖縄市の自然溢れる緩やかな丘陵地帯を流れる比謝川は、与那原川、長田川と合流し、東シナ海へと続く流域49.7km2幹線流路延長14.4kmの本島最大の流域面積を持つ二級河川です。 工事期間:昭和61年度~平成7年度 |
倉敷ダムは多目的ダムとして、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水の開発の三つのはたらきがあります。
大雨が降ると川は満杯になり、あふれた水は道路や畑、そして家にまで流れ込んできます。そこで倉敷ダムでは、大雨で流れ込んできた水を貯めて、ダム下流で氾濫しないように水を調節します。これを洪水調節といいます。ちなみに倉敷ダムは、50年に1度起きると思われる大雨が起きても、下流の川があふれないような計画になっています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ダムが出来る前 | ダムが出来た後 |
日照りなどが続くと川の水が少なくなります。そこで、川の水質を保ったり、また、河川の水を利用して来た人々や川に住む生物などのために、ダムの水を一定量流して、川の働きを守っています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ダムが出来る前 | ダムが出来た後 |
皆さんが飲んだり、お風呂や掃除に使ったりする水道水の約660%は、ダムに貯めた水です。 |
![]() |
上図の黒字の河川は大保ダムへ導水、赤字の河川は倉敷ダムへ導水となります。 |
ダム | 貯水池 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
貯水池容量配分図 |
計画高水流量配分図 |
![]() |
![]() |
倉敷ダム管理所 | |
住所: | 〒904-1112 沖縄県うるま市石川楚南879-1 |
TEL: | 098-938-9325 |
FAX: | 098-939-8923 |
MAIL: |
所在地は東南植物楽園から北向け((株)倉敷向け)に約2.0kmほど直進で行くとダムにつきあたります。
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください