施設園芸等燃料価格高騰対策の令和7事業年度実施に係る公募
1.公募内容
令和7事業年度施設園芸等燃料価格高騰対策の施設園芸セーフティーネット構築事業
当事業は、一般社団法人日本施設園芸協会を事業主体とし、施設園芸農業が燃料価格高騰の影響を受けやすいことから、施設園芸農家が燃料価格高騰の影響を受けにくい経営への転換を進めることを目的として、燃料使用量の省エネルギー化又は燃料コストの変動抑制に計画的に取り組む施設園芸産地において、事業参加者の農業者の積立金と国の拠出によって資金を造成し、施設園芸用の燃料価格が一定基準以上に上昇した場合に補填金を交付するセーフティネットの構築を支援しております。
当事業に参加を希望する際は申請書類として、下記添付ファイルより「事業実施計画書」及び「省エネルギー等推進計画(3年間で燃料使用量を15%以上削減する計画)」などの提出が必要となりますので、申請書類を作るうえで不明な点があれば、各地区の普及センター又は本ページ下の問い合わせ先までご連絡ください。
2.支援対象者
同一県内の施設園芸農家3戸以上又は農業従事者5名以上で構成する農業者団体等
※事業参加者からとりまとめた申請書類の提出や補填金の受け入れ、他の事業参加者への払い出しは団体の代表者に行ってもらう必要があります。
3.申込期限
令和7年7月17日(木曜日) 園芸振興課窓口必着
※申請手続きの流れについては以下に添付されているフロー図を参照
申請様式
沖縄県農業再生協議会施設園芸等燃料価格高騰対策業務方法書に基づき申請してください。
-
令和7事業年度 沖縄県農業再生協議会施設園芸等燃料価格高騰対策業務方法書 (PDF 303.4KB)
-
施設園芸等燃料価格高騰対策業務方法書細則 (PDF 86.2KB)
-
申請手続きの流れ(フロー図) (PDF 679.1KB)
-
「省エネルギー推進計画」チェックリスト (Excel 15.7KB)
-
「セーフティネット事業」チェックリスト (Excel 10.9KB)
〈申請に必要な様式〉
-
別紙様式1号(実施計画等) (Word 61.0KB)
-
別紙様式2号(省エネ取組計画) (Word 58.1KB)
-
別紙様式4号(補てん金積立契約の内容) (Word 25.5KB)
-
別紙様式5号(補てん金積立契約申込書) (Word 24.6KB)
-
別紙様式7号(数量設定申込書) (Word 32.8KB)
-
様式第14-1号(環境負荷低減のチェックシート(農業者用)) (Word 31.4KB)
-
様式第14-2号(環境負荷低減のチェックシート(実施者リスト)) (Word 26.3KB)
-
管理シート (Excel 73.6KB)
〈施設園芸セーフティネットのうち省エネ加速化特例の申請に必要な様式〉※50%以上削減する計画を立てられる事業参加者が対象です
〈その他関係様式〉
-
様式3(実施状況報告) (Word 39.3KB)
-
様式8(購入実績報告書) (Word 20.1KB)
-
様式12(支援対象者用省エネ加速化特例実施状況報告書) (Word 25.0KB)
-
様式13(事業参加者用省エネ加速化特例実施状況報告書) (Word 28.9KB)
-
細則別紙様式第1号(解約申出書) (Word 20.5KB)
-
細則別紙様式第6号(契約変更届出) (Word 19.8KB)
参考資料
1.燃油価格高騰対策関係
2.施設園芸に係る省エネルギー生産管理等について
関連情報
-
農林水産省ホームページ(外部リンク)
「施設園芸省エネルギー生産管理マニュアル【改定2版】」及び「施設園芸省エネルギー生産管理チェックシート【改定3版】」のダウンロードはこちらから -
(事業主体)一般社団法人日本施設園芸協会(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 農林水産部 園芸振興課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟9階(北側)
電話:098-866-2266 ファクス:098-866-8689
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。