毎年9月23日は「手話言語の国際デー」
手話言語の国際デー(International Day of Sign Language)
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。
手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。
決議文では、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進する」とされています。
2022年より、全日本ろうあ連盟からの働きかけで、世界各地で、全日本ろうあ連盟のロゴの色である「世界平和」を表す青色にライトアップを行っています。
令和7年度 沖縄県の取り組み
ブルーライトアップ2025 in OKINAWA
【日時】
2025年9月23日(火曜日・祝日)15時00分~20時00分
18時00分頃~ 記念セレモニー
オープニングアクト 琉球聾太鼓など
18時30分頃~ 点灯
【場所】
パレットくもじ UFURUFU
ご協力施設(令和7年度)
・イーアス沖縄豊崎
・沖縄こどもの国 OKINAWA ZOO&MUSEUM
・沖縄サントリーアリーナ
・琉球ゴールデンキングス
・株式会社NASH/石垣島ADVENTURE PiPi
・株式会社NASH/宮古島ADVENTURE PiPi
・株式会社NASH/西表島ADVENTURE PiPi
・株式会社むんぶ/MUMBU RESORT
・シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
・ホテルアクアチッタナハ
(敬称略・順不同)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 生活福祉部 障害福祉課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2190 ファクス:098-866-6916
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。