• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業100社達成!

ここから本文です。

更新日:2022年3月31日

沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業100社達成!

ワーク・ライフ・バランス企業認証交付式

 去る令和4年3月28日、「ワーク・ライフ・バランス企業認証交付式」を開催し、新たに3社を認証しました。

 沖縄県では、平成19年度にワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組む企業を認証する「沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業認証制度」を創設しております。

 今回の認証により、沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業数は累計100社となりました。

 今後も引き続き、ワーク・ライフ・バランスの推進に取り組んでまいります。

【新たに認証された企業】

認証番号98:株式会社島袋

認証番号99:株式会社屋部土建

認証番号100:南洋土建株式会社

認証企業一覧

懇談

【沖縄県 嘉数商工労働部長】

嘉数部長 島袋さまの方では、DX化で作業効率を上げ、労働時間減を図っているとお伺いしております。どのような取り組みをされているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

【(株)島袋 島袋代表取締役】

島袋取締役 残業削減や有給取得促進に取り組むためには何らかの効率化をしないといけないということで、DXやITを取り入れることにしました。

 その中でいきなり全てをDX化すること、今までにないことをやろうとすると社内も混乱するので、今やっている作業を1つ1つデジタル化しているところです。

 このような地道な取り組みを1つ1つ積み重ねた結果、会社全体の作業効率が良くなり、従業員のワーク・ライフ・バランスを改善することができました。

 今後も少しずつ取り組みの幅を増やし、社員がより一層働きやすい職場環境を提供できるよう、頑張って参ります。

 

 

【沖縄県 嘉数商工労働部長】

 どうもありがとうございました。

 DXに関しましては、県内各自治体・県内各企業も含めて、これから取り組んでいかなければならない課題だと思っております。

 今お話にありましたとおり、気持ちの面のハードルが高いなかでいきなり全面的にDX化に取り組むのではなく、今やっていることをどう効率化していくという観点から、少しずつ進めていければなと思います。非常に参考になりました。

 屋部土建さまの方でもDX改革推進室を設け、DX化に取り組んでいると伺っているのですが、企業価値を上げていくという観点の先進的な取り組みとして、年次有給休暇の積立や育児休業手当の上乗せをされておりますので、そちらについて詳しく伺ってよいでしょうか。

【(株)屋部土建 入佐取締役執行役員常務】

入佐常務 5年以上勤めると有給が繰越40日となりますけど、期限が過ぎてしまうと消えてしまうことがもったいないといいますか、上手く使えないかという課題がありました。そこで、病気等に限り、期限が過ぎてしまった有給休暇を40日間別に積み立てておいて、仮に怪我や病気で入院した場合、そちらから使えるという形にしました。

 育児介護休業手当につきましては、休業中の負担を少しでも軽くし、また制度を活用しながら子育て世代や介護を必要とする家庭が安心して働ける環境をつくる目的で作成しました。

 仕事と生活のバランスを保つためには、社員が安心して働ける環境を整備するのが必須だと思います。今後も社員の声を聞きながらより働きがいのある職場づくりを目指して参ります。

 

【沖縄県 嘉数商工労働部長】

 こうした法を上回る労働条件は非常に魅力的で、人材獲得や定着につながり、ひいては労働生産性向上にも資するものだと考えております。

 南洋土建さまでは、男性の育児休業取得率が50パーセントと、国・県が目標として掲げる30パーセントを超えております。どのような取り組みをされているのでしょうか。

【南洋土建(株) 島袋代表取締役専務】

島袋専務 弊社は建設業という職業柄、男性が9割以上を占め、現場勤務を主体とした業務形態になっています。工期に間に合わせるため、ときに残業が多かったり、年休が取得しづらい傾向もありました。

 そこで、配偶者・お子さん方のために頑張っていただくためにも、男性育休取得の整備を行い、積極的に社員をフォローしていったところ、男性の育児休業取得率50%ということとなりました。

 

 

 

 

【沖縄県 嘉数商工労働部長】

 ありがとうございました。

 次年度4月から育児・介護休業法が改正され、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備義務化、10月からは産後パパ育休の創設などが順次はじまります。他の企業にとっても、非常に参考になるお話でありました。

 沖縄県商工労働部における企業認証制度として、「ワーク・ライフ・バランス企業認証制度」のほかに、「人材育成企業認証制度」がございます。さらに次年度から、新たに「所得向上応援企業認証制度」をスタートさせることとしております。この制度により、企業の稼ぐ力を高め、従業員に還元し、本県の大きな課題である子どもの貧困解消にもつなげていきたいと考えております。

 また、次年度から奨学金返還支援事業を実施いたします。企業が従業員の奨学金返還を支援している場合、県が支援するものであります。「所得向上応援企業認証制度」を取得しますと、補助率を1/2から3/4に上げ、厚みを持たせて支援していくことを検討しております。

 これらの認証を取得することで、企業にとっては採用の面でもメリットがございますので、ぜひ、ご検討いただければと思います。

 ワーク・ライフ・バランス企業認証制度が平成19年に創設されて以来、認証企業100社目という節目の時に、大変有意義なお話を伺えました。ありがとうございました。

集合写真

左から沖縄県金城労働政策課長、南洋土建(株)島袋代表取締役専務、(株)屋部土建入佐取締役執行役員常務、(株)島袋島袋代表取締役、沖縄県嘉数商工労働部長

集合写真


お問い合わせ

商工労働部労働政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2366

FAX番号:098-866-2355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?