ここから本文です。
更新日:2017年3月16日
認証企業一覧-18
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>> |
|
沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業一覧
認証企業第50号: 社会医療法人仁愛会
業種 |
医療業 |
従業員数 |
1230人(うち男性387人、女性843人) |
所在地 |
〒901-2132浦添市伊祖四丁目16番1号 |
電話 |
098-878-0231 |
FAX |
098-877-2518 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間平成25年4月1日~平成27年3月31日(3年間)>
- 院内保育所定員の増員
- ワーク・ライフ・バランス活動の継続と評価
- 「心の健康づくり3カ年計画」の継続と評価
~すべての職員が心身ともに健康で、働きやすく活気のある職場づくりを推進する~
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 職員サポートセンターの設置・運営
- 院内託児所の設置・運営
- 病児デイケア利用の職員に対し、利用料金の一部を還元
- 病院独自の短時間勤務制度の創設
- 楽しく働くための調査の実施とその後の支援
- 女性の育児休業取得率100%
- 男性の育児休業取得実績あり
|
その他PR |
仁愛会は、当法人のあるべき姿の1つに「ワーク・ライフ・バランスの確立」を挙げており、そのために各職員自身の家庭環境の変化(子どもが生まれた、親の介護が必要になった等)に柔軟に対応できる、働きやすい環境構築を進めております。
|
URL |
http://jin-aikai.com/urasoe-sogo/(外部サイトへリンク) |
認証企業第51号: りゅうせき商事株式会社
業種 |
小売業 |
従業員数 |
260人(うち男性103人、女性157人) |
所在地 |
〒901-2122浦添市勢理客4丁目20番1号 |
電話 |
098-874-6000 |
FAX |
098-874-6566 |
一般事業主行動
計画の概要 |
〈計画期間平成23年3月1日~平成27年3月31日(4年間)>
- 3歳以上の子を養育する労働者に対する短時間勤務制度
- 育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
- 年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
- 若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇い入れ又は職業訓練の実施
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 産前2週間、産後6週間特別休暇(有給)
- 配偶者の出産に係る有給休暇(2日)
- 3歳以上の子を養育する社員(小学校就学前の子を養育する社員)も短時間勤務制度の対象
- 育児休業及び介護休業終了後は原則ついて、原職又は原職担当職に復帰させることが就業規則に明記されている。
- 年休の半日単位での取得が可能
|
その他PR |
計画年休5日取得、その他夏休み3日(有給) |
URL |
http://www.ryusekishoji.jp/(外部サイトへリンク) |
認証企業第52号: パシフィック観光産業株式会社
業種 |
宿泊業(ホテル) |
従業員数 |
230人(うち男性104人、女性126人) |
所在地 |
〒900-0036那覇市西3丁目6番1号 |
電話 |
098-868-5162 |
FAX |
098-862-9103 |
一般事業主行動
計画の概要 |
〈計画期間平成25年4月1日~平成27年3月31日(2年間)>
- 子どもが生まれる際の父親の休暇の取得の促進
- 男性の育児休業を促進するための措置の実施
- 育児休業後における原職または原則相当職への復帰のための業務内容や業務体制の見直し
- 所定外労働の削減のための措置の実施
- 若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇い入れ又は職業訓練の推進
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性社員の育児休業取得率100%
- 育児休業後の原職、または原職相当職への復帰
- 年次有給休暇の半日単位での取得が可能
- 若年者等に対する職業体験及び職場見学の機会の提供
- 有期契約社員について、正規社員と同程度の給与等の待遇で雇用 ほか
|
その他PR |
訪れるすべての人に安らぎと快適な時間を提供し、安心と信頼で最初に選ばれるホテルを目指しています。 |
URL |
http://www.pacifichotel.jp/(外部サイトへリンク) |
認証企業第53号: 社会福祉法人 大竹福祉会
業種 |
保育園 |
従業員数 |
51人(うち男性1人、女性50人) |
所在地 |
〒900-0002那覇市曙二丁目8番地13号(おおたけ保育園) |
電話 |
098-863-7388 |
FAX |
098-861-9292 |
一般事業主行動
計画の概要 |
〈計画期間平成26年8月1日~平成30年7月31日(4年間)>
- 男性の育児休業を促進するための措置の実施
- 3歳以上の子を養育する労働者に対する所定外労働の免除
- 労働者が子どもの看護のための休暇について、時間単位でしゅとくできる等より利用しやすい制度の導入
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性職員の育児休業取得率100%
- 育児休業後の原職、または原職相当職への復帰を就業規則に明記がある
- 出産及び育児による退職者の積極的な再雇用
- ワーク・ライフ・バランスに関するセミナー等の実施
- 誕生日休暇の付与と積極的な取得促進
- 入職時の有給休暇付与 など
|
その他PR |
地域に密着し、社会貢献ができること、また子育ては親育てである考えは、ワーク・ライフ・バランスが根底にあると考えます。
保育理念が全うできるよう、ワーク・ライフ・バランスに取り組んで参ります。
|
URL |
おおたけ保育園☆ http://ootake-fukushikai.jp/ootake-h/(外部サイトへリンク)
まつやま保育園★ http://ootake-fukushikai.jp/matsuyama-h/(外部サイトへリンク)
|
認証企業第54号: 大同火災海上保険株式会社
業種 |
損害保険業 |
従業員数 |
339人(うち男性196人、女性143人) |
所在地 |
〒900-8586那覇市久茂地1丁目12番1号 |
電話 |
098-867-1161 |
FAX |
098-864-1190 |
一般事業主行動
計画の概要 |
〈計画期間平成26年4月1日~平成29年3月31日(3年間)>
- 妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施
- 所定害労働の削減のための措置の実施
- 子どもが保護者である労働者の働いているところを実際に見ることができる「子ども参観日」の実施
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性社員の育児休業取得率100%
- 育児休業後の原職、または原職相当職への復帰が就業規則に明記あり
- 休業から復帰の社員全員に「職場復帰前オリエンテーション」を実施
- 介護休業期間が最長で365日取得が可能
- 通常本人負担となる介護休業期間中の社会保険料等を会社が支給 など
|
その他PR |
大同火災は、地域に根ざした郷土企業として、一人ひとりに親身で丁寧な対応を通じて沖縄の皆さまの安心と安全をサポートしたいと考えています。 |
URL |
http://www.daidokasai.co.jp/(外部サイトへリンク) |
|
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>> |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください