• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2017年3月1日

認証企業一覧-5

<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>>

 沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業一覧

認証企業第10号: NECソフト沖縄株式会社

業種 SIサービス、ソフトウェア開発、組込み関係ソフトウェア開発
従業員数 220人(うち男性196、女性24人)
所在地 〒900-0033那覇市久米2-2-2
電話 098-867-3901
FAX 098-866-0597
一般事業主
行動計画の概要
<計画期間:平成19年11月1日~平成21年10月31日(2年)>
  • 育児・介護休業法に基づく育児休業・時間外労働・深夜業の制限、雇用保険法に基づく育児休業給付、労基法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
  • 所定外労働の削減のための措置の実施
  • 地域において子どもの健全育成のための活動等を行うNPO等への労働者の参加を支援するなど、子ども・子育てに関する地域貢献活動の実施
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績
  • 育児休業取得率100%、過去3年で男性の育休取得者1名(H18年1月~4月)
  • フレックスタイム制度は全社員利用対象
  • 育児休業は理由を問わず1年6ケ月まで取得可能
  • 年次有給休暇の半日取得可
  • ボランティア・子の看護等に使用できる休暇制度(年休とは別に年5日付与)
その他PR NECグループの一員として、地元沖縄の企業をはじめ、官公庁・大手企業・中小企業、国内・海外など幅広い分野で、システム開発・ソリューションを提供しています。
URL http://www.necsoft-okinawa.co.jp/(外部サイトへリンク)

認証企業第11号: アクシーズ株式会社

業種 学生服製造
従業員数 82人(うち男性8人、女性74人)
所在地 〒901-1104南風原町字宮平3
電話 098-889-5177
FAX 098-889-5178
一般事業主
行動計画の概要
<計画期間:平成20年9月1日~平成22年8月31日(2年)>
  • 妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施
  • 産前産後休業後における原職又は原職相当職への復帰のための業務内容や業務体制の見直し
  • 子供が生まれる際の父親の休暇の取得の促進
  • 育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備の措置の実施
  • 小学校就学前の子どもを育てる労働者が利用できる制度措置の実施
  • 育児・介護休業法に基づく育児休業・時間外労働・深夜業の制限、雇用保険法に基づく育児休業給付、労基法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
  • 所定外労働の削減のための措置の実施
  • 若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ又は職業訓練の推進
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績
  • 女性社員の育児休業取得率が100%
  • 自己退職を除くすべての社員が職場復帰している
  • 育児・介護休業の勤務は、原則として休業直前の部署及び勤務とする
その他PR 国内生産にこだわり高付加価値、高品質の製品開発に取り組んでいます。県内では唯一の学生服縫製工場で、全国規模の学生服の縫製及び県産品学生服を縫製しています。
URL

認証企業第12号: 社会福祉法人まつみ福祉会介護老人保健施設桜山荘

業種 介護保険事業、障害福祉サービス事業
従業員数 440人(うち男性162人、女性278人)
所在地 〒901-0213豊見城市字高嶺111
電話 098-856-1111
FAX 098-856-1408
一般事業主
行動計画の概要
<計画期間:平成20年1月1日~平成21年12月31日(2年)>
  • 育児、介護休業規程の改定及び職員への周知
  • 事業所内託児施設設置運営
  • 代替要員の確保及び職員への周知
  • 復職支援制度、再雇用制度の導入
  • 短時間勤務人事制度の導入及び職員への周知
  • 育児介護休業制度の管理職及び職員への周知
  • 毎週木曜日のノー残業デー
  • 養護学校障害者への就業体験受託
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績
  • 平成20年4月より事業所内託児施設設置運営(定員10人)
  • 毎週木曜日ノー残業デー設定
  • 就業規則において育児休業・介護休業期間1年半に延長
  • 施設のホームページで「仕事と家庭の両立を支援するための取り組みについて」掲載
  • 「子育て支援事業所」宣言
  • 職業家庭両立推進者選任
  • 育児休業取得率が100%
その他PR 「働きがいのある明るい職場づくり」のスローガンの下、現場職員が職員会議においてオープンに協議でき、その決定事項が反映される民主的な施設運営を実施している。介護補助職員として障害者雇用を推進すると共に障害者の就労移行支援事業等を開始することにより、施設内において高齢者、障害者、乳幼児が互いに関わり、支援しあう「共生ケア」を実践できるようになった。
URL http://ouzansou.jimdo.com/(外部サイトへリンク)
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>>

お問い合わせ

商工労働部労働政策課労政企画班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2366

FAX番号:098-866-2355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?