ここから本文です。
更新日:2017年3月1日
認証企業一覧-17
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>> |
|
沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業一覧
認証企業第47号:沖縄コカ・コーラボトリング株式会社
業種 |
清涼飲料水製造・販売 |
従業員数 |
286人(うち男性236人、女性50人) |
所在地 |
〒901-2555浦添市伊祖五丁目14番1号 |
電話 |
098-877-5255 |
FAX |
098-879-4527 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間平成22年4月1日~平成27年3月31日(5年間)>
- 子供が生まれる際の父親の休暇取得の促進
- 育児休業をしている労働者の職業能力開発及び向上のための情報提供
- 時間外限度時間の目標設定やノー残業デーの設定
- 若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供 など
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性従業員の育児休業取得率100%
-
男性社員の育児休業取得の実績あり
- 配偶者分娩の際に2日の特別休暇の付与
- 介護休業は法定の93日を上回る通算365日取得可能
- 年次有給休暇は半日単位で取得可能
- 年間36.5時間の範囲で所定労働時間を短縮する短時間勤務制度の創設
|
その他PR |
お客様に満足を提供し、地域社会と共に歩み、働きがいのある会社にするため、
経営理念である「ワシタ チム グクル」のもと地元に根ざし県民に親しまれる企業を目指します。
|
URL |
http://www.okinawa.ccbc.co.jp/(外部サイトへリンク) |
認証企業第48号: 社会福祉法人真正福祉会
業種
|
保育園・介護・福祉、デイサービス、ショートステイ
|
従業員数
|
86人(うち男性8人、女性78人)(県内事業所)
|
所在地
|
〒905-0228 国頭郡本部町字伊野波438-1
|
電話
|
0980-47-3602
|
FAX
|
0980-47-6205
|
一般事業主
行動計画の概要
|
<計画期間平成26年1月1日~平成31年12月31日(5年間)>
- 妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施
- 育児休業後における原職又は原職相当職への復帰のための業務内容や業務体制の見直し
- 育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
- 所定外労働の削減のための措置の実施
- 年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績
|
- 年休及び看護休暇の時間単位での取得実績あり
- 介護休暇の半日単位での取得可能
- リフレッシュ休暇の取得実績あり
- 女性社員の育児休業取得率100%
- 育児・介護休業を取得した職員に対する教育訓練の実施が就業規則に明記されている
- ノー残業デーの設定
|
その他PR
|
児童福祉施設と高齢者福祉施設を併せもつ社会福祉法人として、その最大の特徴を十分に活かしながら、地域の様々な福祉ニーズに応えられる社会福祉法人となるべく、理事長、施設長、職員一同、心を一つにして取組んでいくつもりです。
|
URL
|
http://shinsei-fukushikai.jp/(外部サイトへリンク)
|
認証企業第49号 社会医療法人 かりゆし会
業種 |
病院 |
従業員数 |
825人(うち男性245人、女性580人) |
所在地 |
〒901-2492中頭郡中頭村字伊集208番地 |
電話 |
098-895-3255 |
FAX |
098-895-2534 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間平成23年9月1日~平成26年7月31日(5年間)>
子育て支援関連
- 勤務時間の短縮
- 育児休業
- 産前産後休暇
- 深夜業務の制限
- 時間外勤務の制限
- お子さんのための看護休暇
職員用病児保育
職場復帰時の支援
有給休暇7日間連続奨励
ワーク・ライフ・バランス委員会の活動
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性従業員の育児休業取得率100%
- 男性社員の育児休業取得の実績あり(4名)
- 年次有給休暇や子どもの看護休暇、介護休暇が時間単位で取得可能
- 介護休業は法定の93日を上回る通算365日取得可能
- 勤務年数に応じたリフレッシュ休暇や社会活動等に参加するための休暇(裁判員制度へ参加をする職員やドナーとなる職員に付与)
- 小児デイケアの創設と運営
- ワーク・ライフ・バランス委員会の設置と定期的な開催
|
その他PR |
「救急車を断らない」をモットーに365日24時間救急患者を受け入れ、また地域の方々が安心して医療が受けられるよう、「笑顔で親切」を
病院の基本方針の一つとし、患者さんご家族に対し感性豊かな心ふれあう看護を心がけています。
職員旅行(2年に1度)、各種サークル等々、互助会活動も盛んに行われています。
|
URL |
http://www.heartlife.or.jp/(外部サイトへリンク) |
|
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>> |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください