ここから本文です。
更新日:2022年4月26日
認証企業一覧-13
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>> |
|
沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業一覧
認証企業第35号: アメリカンホーム保険会社沖縄事業所
業種 |
損害保険業 |
従業員数 |
732人 |
所在地 |
〒900-0006那覇市おもろまち1-1-2 那覇新都心センタービル6階 |
電話 |
098-941-1676 |
FAX |
098-098-863-3328 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間平成23年4月1日~平成27年3月31日(4年間)>
- 三歳以上の子を養育する労働者に対する所定外労働の免除や短時間勤務制度の実施
- 所定外労働の削減の実施
- 年次有給休暇の取得促進のための措置
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性社員の育児休業取得率100%
- 病後児保育の利用者への補助制度あり
- 育児・介護休業後は休業前の現職復帰
- 休業明けは教育訓練を準備
- 介護休業は法定の93日を上回る365日取得可能
- 年次有給休暇は半日単位で取得可能
- 残業を減らすため、毎週水曜日と第2・第3金曜日の早帰りDAYを推進
|
その他PR |
当社ビジョンに掲げている「お客様に選ばれる会社」を目指し、今後も沖縄県民のホスピタリティと共に躍進を遂げたいと考えております。
|
URL |
http://www.americanhome.co.jp/(外部サイトへリンク) |
認証企業第36号: MS&ADグランアシスタンス株式会社 沖縄センター
(令和2年10月1日付で 「(株)安心ダイヤル」 から社名変更)
業種 |
IT産業(テレマーケティング業) |
従業員数 |
213人(うち男性79人、女性141人) |
所在地 |
〒900-0029 那覇市旭町114-4おきでん那覇ビル9階 |
電話 |
050-3818-1358 |
FAX |
098-861-7162 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間平成22年4月1日~平成27年3月31日(5年間)>
- 所定外労働時間の20%削減を目指します
- 親の働く姿を実際に見られるように、子どもの会社見学会実施を目指します
- 新卒新入社員については、内定期間にご両親を招いての会社見学会の実施を目指します
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性社員の育児休業取得率100%
- 男性の育児休業取得実績有り
- 育児短時間勤務は小学校3年まで対象
- 育児・介護休業後は休業前の現職復帰
- 事業所内託児所が有り、子の人数に関係なく一律料金(月2万円、1時間200円)で支援
-
介護休業は法定の93日を上回る365日取得可能
-
年次有給休暇は半日単位で取得可能
-
看護休暇は5日までは有給
|
その他PR |
事業所内託児所、学校行事休暇などの子育て支援や、従業員のためのクラブ活動支援などを設け、働きやすい環境の整備に取り組んでいます。
|
URL |
https://www.grand-assistance.co.jp(外部サイトへリンク)
|
認証企業第37号: 金秀バイオ株式会社
業種 |
健康食品製造・販売 |
従業員数 |
50人(うち男性23人、女性27人) |
所在地 |
〒901-0306糸満市西崎町5-2-2 |
電話 |
098-994-1045 |
FAX |
098-994-0636 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間平成25年1月1日~平成27年3月31日(2年3ヶ月間)>
- 始業・終業時刻の繰上げ又は繰下げ制度
- 育児休業期間中の代替要員の確保や業務内容・業務体制の見直し
- 所定外労働の削減のための措置の実施
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性社員の育児休業取得率100%
- 育児・介護休業後は休業前の現職復帰
- 休業中に受けられる復帰プログラムを準備
- 休業中でも社内情報がインターネットで取得可能
- 年次有給休暇は半日単位で取得可能
- 旧盆(旧7月15日)を公休日としている
|
その他PR |
沖縄の素材を活かして、発酵・バイオ技術を活用した健康食品をお客様に提供し、保健・末病・代替医療に貢献します。
健康食品産業として品質と環境を重視し、お客様に信頼される顧客満足度と社員満足度の高い企業を目指します。
|
URL |
http://www.kanehide-bio.co.jp/(外部サイトへリンク) |
|
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>> |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください