• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2017年3月1日

認証企業一覧-10

<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>>

 沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業一覧

認証企業第26号: 沖縄菱電ビルシステム(株)

業種 建設業
従業員数 79人(うち男性71人、女性8人)
所在地 〒900-0015那覇市久茂地1-3-1久茂地セントラルビル2階
電話 098-866-1175
FAX 098-861-4648
一般事業主
行動計画の概要
<計画期間平成22年10月1日~平成24年9月30日(2年間)>
  • 子どもが生まれる際の父親の休暇の促進
  • 所定外労働の削減のための措置の実施
  • 年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績
  • 女性の育児休業取得率100%(過去1名)
  • 妻の出産時に父親の休暇を認めた配偶者休暇制度(年2日)の創設
  • 職場家庭両立推進者の選任
その他PR
  • 【企業理念】
  • 顧客との高い信頼関係を確立するとともに
  • 地域社会の発展に貢献し
  • 従業員の喜びを追求する
URL http://www.okinawa-ryoden.jp/

認証企業第27号: (株)プロトソリューション(旧:(株)プロトデータセンター)

業種 情報処理サービス業
従業員数 667人(うち男性297人、女性370人)
所在地 〒901-2223宜野湾市大山7-10-25プロト宜野湾ビル
電話 098-890-2400
FAX 098-890-2404
一般事業主
行動計画の概要
<計画期間平成23年4月1日~平成28年3月31日(5年間)>
  • 育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
  • 若年者に対するインターシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ又は職業訓練の促進
  • 年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績
  • 女性の育児休業取得率100%
  • 小学校就学始期までの子を養育する社員も短時間勤務制度の対象
  • 職場家庭両立推進者の選任
その他PR
  • 【企業理念】
  • 株式会社プロトデータセンターは、正確性・スピード・大量処理・安価をキーワードに、データエントリー・デザイン(GTP)・webソリューション・コールセンター・通信販売・情報誌出版など多岐に渡る事業を展開し、その全てのお客様・弊社社員・地域社会に心から信頼される企業を目指しています。
URL http://www.protosolution.co.jp/(外部サイトへリンク)

認証企業第28号: (株)沖縄環境分析センター

業種 環境計量証明事業
従業員数 61人(うち男性49人、女性12人)
所在地 〒901-2215宜野湾市真栄原三丁目7番24号
電話 098-897-0910
FAX 098-897-0957
一般事業主
行動計画の概要
<計画期間平成23年12月1日~平成28年12月1日(5年間)>
  • 育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
  • 所定外労働の削減のために措置の実施
  • 年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績
  • 女性の育児休業取得率100%
  • 男性の育児休業取得者1名
  • 年次有給休暇の半日、時間単位での取得が可能
その他PR
  • 【企業理念】
  • 笑顔一番企業・三方良し(売り手良し、買い手良し、世間良し)追求企業
  • 「まず笑顔、目配り、気配り、思いやり」の経営スローガンを掲げて、ワークライフバランス実現のために様々な制度、取組みがある。
URL http://www.oeac.co.jp/
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>>

お問い合わせ

商工労働部労働政策課労政企画班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2366

FAX番号:098-866-2355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?