ここから本文です。
更新日:2020年1月30日
認証企業一覧-19
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>> |
|
沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業一覧
認証企業第55号: 株式会社 仲本工業
業種 |
総合建設業 |
従業員数 |
135人(うち男性120人、女性15人) |
所在地 |
〒904-2153沖縄市美里6-5-1 |
電話 |
098-938-8086 |
FAX |
098-939-1347 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間平成23年4月1日~平成28年3月31日(5年間)>
- 育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後など諸制度の周知
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性社員の育児取得が100%
- 社員の自発的な就学のための休暇制度がある。
- ノー残業デーの推進
- 年休の30分単位での取得が可能
- 万歩計を職員全員に対して支給し、職場全体で健康作りに取り組んでいる。
|
その他PR |
私たち仲本工業は、地域への貢献を心がけています。ボランティア活動や献血、工場見学会・インターンシップ受け入れを行い、地域の皆さまから信頼される企業を目指します。
|
URL |
http://www.nakamoto-k.co.jp/(外部サイトへリンク) |
認証企業第56号: ウェルネスデンタルケア (歯科医院では初!!)
業種 |
歯科医院 |
従業員数 |
14人(うち男性2人、女性12人) |
所在地 |
〒901-2134浦添市港川1-2-6 1階 |
電話 |
098-879-6070 |
FAX |
098-874-3541 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間平成27年1月1日~平成28年12月31日(2年間)>
労働者の育児休業中における待遇及び育児休業後の労働条件に関する事項についての周知
子育て期の労働者の働き方に柔軟に対応するため、診療時間を前倒しし、業務体制や業務時間の見直しと多様なシフト制の導入を行う。
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性社員の育児取得が100%
- 年次有給休暇が半日単位で取得可能
- ワーク・ライフ・バランスを推進する為の研修の実施
- 小学校就学前の子を養育する社員に始業・就業時刻の繰り上げを実施
|
その他PR |
今年より、子育て期の職員に配慮し、診療時間と労働時間の見直しを行います。さまざまなイベントを開催して、地域の方々への啓蒙活動を行っています。
|
URL |
http://w-dentalcare.com/(外部サイトへリンク) |
認証企業第57号: 前田産業ホテルズ
業種 |
ホテル業 |
従業員数 |
225人(うち男性122人、女性103人) |
所在地 |
〒905-0014名護市宮里453-1 |
電話 |
0980-53-0031 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間:平成29年4月1日~平成32年3月31日(3年間)>
- 所定外労働の削減のための措置の実施
- 年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
- 自己啓発活動に対する会社支援の充実を図る
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 年次有給休暇の時間(30分)単位での取得が可能
- 配偶者産休補助休暇(有給)が3日取得可能
- 従業員満足度調査の実施
- 教育プログラムや各種研修の実績、正規雇用への登用の取組 等
|
その他PR |
経営理念として、「社員幸福を実現します」を掲げ、従業員ひとり一人の持つ才能(長所)を伸ばすステージを与え、活き活きと働くことのできる企業風土を心がけています。
|
URL |
http://www.maedasangyo.net/(外部サイトへリンク) |
認証企業第58号: マルヰ産業株式会社
業種 |
LPガス卸・小売業 |
従業員数 |
106人(うち男性84人、女性22人) |
所在地 |
〒900-0002那覇市曙2丁目25番24号 |
電話 |
098-861-1661 |
FAX |
098-863-3514 |
一般事業主
行動計画の概要 |
<計画期間:平成24年11月1日~平成27年10月31日(3年間)>
- 育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
- 年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
- 若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇い入れ又は職業訓練の推進
|
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
- 女性社員の育児休業の取得率100%
- 年次有給休暇の半日単位での取得可能
- 年次有給休暇取得推進の為メモリアル休暇制度の導入
- 扶養家族の人数に応じた家族手当を支給
- 資格・免許取得の際、やる気バックアップ給付金として助成金を支給
|
その他PR |
環境に優しいエネルギー「LPガス」を通して沖縄県民の豊かな暮らしを支えます。
平成25年にエコアクション21を取得。これからも環境負荷軽減に努めて参ります。
|
URL |
http://www.oki-maruisangyou.jp/(外部サイトへリンク) |
認証企業第59号: 医療法人清心会
業種 |
医療業 |
従業員数 |
80人(男性13人、女性67人) |
所在地 |
〒901-2131 浦添市牧港2丁目46番12号 メディカルプラザ牧港 |
電話 |
098-942-1001 |
FAX |
098-942-1414 |
一般事業主
行動計画の概要
|
<計画期間:平成26年9月1日~平成28年8月31日(2年間)>
育児介護休業法に基づく育児休業や雇用保険法に基づく育児休業給付金等、仕事と生活の両立を支援する各制度の周知を図る。
・平成26年9月~ 各支援制度に関する情報提供のための窓口の設置
・平成26年10月~ 各支援制度を取りまとめたパンフレットの作成と掲示 |
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
・女性職員の育児休業取得率が100%
・育児休業または介護休業期間終了後には、原則として原職へ復帰させる旨就業規則に明記されている。
・年次有給休暇の取得促進のため、1時間単位での取得を可能としている。
・年次有給休暇とは別に年間3日間のリフレッシュ休暇を付与。 |
その他PR |
働きやすい職場環境や支援制度を充実させ、人材育成を通して成長意欲を高め、職員満足度の高い職場の提供を目指しています。 |
URL |
http://www.tokuyama.or.jp/(外部サイトへリンク) |
認証企業第60号: 株式会社沖縄環境保全研究所
業種 |
環境調査・環境アセスメント・分析測定・食品検査・水道水質検査 |
従業員数 |
68人(男性48人、女性20人) |
所在地 |
〒904-2234 うるま市洲崎7-11 |
電話 |
098-934-7020 |
FAX |
098-934-7021 |
一般事業主
行動計画の概要
|
<計画期間:平成27年12月1日~平成32年11月30日(5年間)>
・所定外労働の削減を実施する
・有給休暇取得率の向上を図る
・育児・介護休業、看護・介護休暇などの制度の周知や情報提供を行う |
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
・女性社員育児休業取得率が100%
・年次有給休暇、看護休暇の時間単位での取得が可能
・ノー残業デーの推進
・資格取得に係る費用の助成
・正社員への登用制度 |
その他PR |
環境の保全と職の安全安心を確立し、お客様に信頼・満足度の高い企業を目指します |
URL |
http://www.okhk.co.jp/index.php(外部サイトへリンク) |
認証企業第61号: りらいあコミュニケーションズ株式会社沖縄支社
業種 |
BPO事業 |
従業員数 |
1,200人(男性:268人 女性932人) |
所在地 |
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち1-3-31 那覇新都心メディアビル |
電話 |
098-866-5800 |
FAX |
098-866-5811 |
一般事業主
行動計画の概要
|
<計画期間>
・平成26年4月1日~平成28年3月31日(2年間)
・平成28年4月1日~平成33年3月31日(申請予定)
・社員の育児休業取得率を促進する。
・多様な働き方を促進するための啓蒙活動を引き続き行う。
また、子育て中の社員(特に女性社員)が継続的な能力開発・発揮を行うことができるような活動支援を行う。 |
仕事と生活の調和
(WLB)のための
制度・実績 |
・女性社員の育児休業取得率 100%
・育児介護休業後は休業前の現職復帰
・小学校就学の始期まで時間短縮勤務
・企業内託児所(キッズルーム)の設置
・地域正社員制度
・従業員援助プログラム(EAP)あり
・ファミリーデーの実施
・従業員子女育英制度あり |
その他PR |
お仕事説明会や見学を随時実施しております。お気軽にご相談ください。 |
URL |
http://www.relia-group.com/(外部サイトへリンク) |
|
<<[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20]>> |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください