• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > 防犯 > 被害者支援 > 犯罪被害者等支援事業

ここから本文です。

更新日:2022年9月1日

犯罪被害者等支援推進事業

沖縄県犯罪被害者等支援アドバイザー

 犯罪被害者等支援に関して、総合的対応窓口の強化及び関係主体間の中核的役割を担い、安定的かつ円滑な支援体制を構築するため、犯罪被害者等支援の知識及び経験を有した「沖縄県犯罪被害者等支援アドバイザー」を令和4年度から新たに設置しました。

【アドバイザーとは】犯罪被害等に関する知識があり、犯罪被害者等支援に従事した期間が3年以上の者など。(沖縄被害者支援ゆいセンターへ委託しています。)

沖縄県犯罪被害者等支援アドバイザーについて(PDF:191KB)

市町村出前講座及び個別巡回訪問

 犯罪被害者等支援体制の強化のためには、住民にとって身近な市町村の相談窓口における担当者の実務能力の向上が不可欠です。
    市町村職員の知識取得及び技能向上を図ると共に、必要なサポート体制を構築し、窓口強化を目指し「市町村出前講座」及び「沖縄県犯罪被害者等支援アドバイザーによる市町村巡回訪問」を実施します。

市町村出前講座および個別巡回訪問について(PDF:313KB)

令和4年度被害者支援ボランティア 初級養成講座

講座の概要

~~ 受講生の募集及び講座の開催は終了しました。 ~~

事件事故の被害者・家族の方を支える活動に関心のある方、広く社会全体で被害者を支援する方に、基礎的な内容を学んでいただく講座です。

開催日時:令和4年7月2日(土)9時30分~17時、7月9日(土)9時30分~17時

会場:沖縄県総合福祉センター(那覇市首里)

主催:沖縄子ども生活福祉部 消費・くらし安全課
   公益社団法人 沖縄被害者支援ゆいセンター

令和4年度初級養成講座 日程表(PDF:373KB)

令和4年度初級養成講座 受講申込書(PDF:30KB)

開催結果

r4kaisai

過去の開催状況(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部消費・くらし安全課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)

電話番号:098-866-2187

FAX番号:098-866-2789

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?