ここから本文です。
更新日:2022年9月1日
犯罪被害者等支援に関して、総合的対応窓口の強化及び関係主体間の中核的役割を担い、安定的かつ円滑な支援体制を構築するため、犯罪被害者等支援の知識及び経験を有した「沖縄県犯罪被害者等支援アドバイザー」を令和4年度から新たに設置しました。
【アドバイザーとは】犯罪被害等に関する知識があり、犯罪被害者等支援に従事した期間が3年以上の者など。(沖縄被害者支援ゆいセンターへ委託しています。)
沖縄県犯罪被害者等支援アドバイザーについて(PDF:191KB)
犯罪被害者等支援体制の強化のためには、住民にとって身近な市町村の相談窓口における担当者の実務能力の向上が不可欠です。
市町村職員の知識取得及び技能向上を図ると共に、必要なサポート体制を構築し、窓口強化を目指し「市町村出前講座」及び「沖縄県犯罪被害者等支援アドバイザーによる市町村巡回訪問」を実施します。
市町村出前講座および個別巡回訪問について(PDF:313KB)
~~ 受講生の募集及び講座の開催は終了しました。 ~~
事件事故の被害者・家族の方を支える活動に関心のある方、広く社会全体で被害者を支援する方に、基礎的な内容を学んでいただく講座です。
開催日時:令和4年7月2日(土)9時30分~17時、7月9日(土)9時30分~17時
会場:沖縄県総合福祉センター(那覇市首里)
主催:沖縄子ども生活福祉部 消費・くらし安全課
公益社団法人 沖縄被害者支援ゆいセンター