• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 教育・文化・交流 > 平和 > 創設の背景

ここから本文です。

更新日:2014年6月26日

創設の背景

縄はかつて、琉球王国時代、「万国津梁」いわゆるアジアの国々をつなぐ懸け橋として活躍した時代があり、また、多様なものを受け入れる寛容さや相互扶助の精神、未来を創造するたくましい県民性があります。

県は去る太平洋戦争で、過酷な地上戦が展開され、20万人余の尊い生命と多くの貴重な文化遺産が失われました。

沖縄県民は、この悲惨な戦争体験と27年間にも及ぶ米軍施政下の歴史を通して、平和の尊さを肌身で感じており、戦争の悲劇を再び繰り返してはならないと堅く誓い、平和の実現を強く求めてきました。

界では、今なお地域紛争が後を絶たず、貧困、難民、民族、宗教問題等多くの課題があり、これらを解決するためには、世界の人々が相互理解に努め、協力していくことが大切です。

私たちは、沖縄平和賞を賞の創設し、賞の運営を通じて平和への思いを全国に広げていくとともに、九州・沖縄サミット首脳会合で発信した平和を希求する「沖縄の心」を引き続き世界に発信し、恒久平和の創造に貢献したいと念願しています。

トップへ

お問い合わせ

子ども生活福祉部女性力・平和推進課平和推進班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)

電話番号:098-866-2500

FAX番号:098-866-2589

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?