• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 教育・文化・交流 > 平和 > 沖縄平和賞委員会会長からのメッセージ

ここから本文です。

更新日:2019年7月4日

沖縄平和賞委員会会長からのメッセージ

20世紀が二度にわたる世界大戦が起きるなど対立の世紀であったことの反省から、新たな世紀は調和と共生の時代へと転換することが期待されています。

しかし、世界の現状は、冷戦が終結したものの依然として、民族や宗教の対立などから数多くの地域紛争が発生し、特に、今日、テロが全人類への新たな脅威となっています。また、地球規模の環境破壊、貧困など多くの深刻な課題が存在しています。

これらの平和を脅かす様々な課題を解決し、平和共存の世界を実現していくためには、世界の人々が相互の風習や生活などの理解に努めると共に寛容な心で異質なものを認め合うことが大切であります。

私たちは、沖縄戦で亡くなられたすべての人々を国籍を問わず、また軍人や民間人の区別なく刻銘した「平和の礎」を建立しました。

激動が続く世界情勢の中で、今こそ、命の尊さを永遠に伝える「平和の礎」に込められた県民の普遍な思いと寛容な心を、世界に発信していきたいと思います。
このため、私たちは、平和の維持と構築に向けて持続的に取り組む一つの手段として「沖縄平和賞」を創設するものであります。

当委員会としましては、沖縄平和賞が国内外から認められ、沖縄県民が誇りを持てるような財産として末永く継続していけるよう努めて参りたいと考えております。
何卒、本賞へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

沖縄平和賞委員会会長
沖縄県知事 玉城デニー






トップへ

お問い合わせ

子ども生活福祉部女性力・平和推進課平和推進班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)

電話番号:098-866-2500

FAX番号:098-866-2589

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?