• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 高病原性鳥インフルエンザに関する情報(野鳥関係)

ここから本文です。

更新日:2023年1月19日

高病原性鳥インフルエンザに関する情報(野鳥関係)

1 令和4年(2022年)シーズンの野鳥の鳥インフルエンザ発生状況(疑い事例含む)

これまでの野鳥の鳥インフルエンザ発生状況

【令和4年12月7日_野鳥監視重点区域解除】うるま市

 

2 令和4年(2022年)シーズンの家きんにおける野鳥監視重点区域指定状況

家きんにおいて高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認された場合、環境省は発生場所から半径10km圏内を「野鳥監視重点区域」に指定します。

高病原性鳥インフルエンザに係る野鳥監視重点区域の解除について(金武町、令和5年1月19日)

 令和4年12月16日、金武町の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されたことから、環境省が発生農場の周辺半径10km圏内を「野鳥監視重点区域」に指定しました。
 県では、市町村等関係機関と連携し、野鳥の監視を強化してきたところですが、当該区域内で野鳥の大量死等の異常は確認されなかったため、令和5年1月18日24時に当該野鳥監視重点区域は解除されました。
 県では、引き続き環境省等の関係機関と連携して死亡野鳥等の調査を実施し、野鳥の監視を継続します。

 

3 県民のみなさまへ(留意事項)

  1. 鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等があった場合を除いて、人には感染しないと考えられています。日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありませんので、周辺地域のみならず国民の皆様におかれては、冷静な行動をお願いします。
  2. 同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡している場合には、県自然保護課もしくはお近くの市町村役場に御連絡ください。
  3. 死亡した野鳥を見つけた場合は、以下のページもご参照ください。

 

4 全国の鳥インフルエンザ発生状況

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部自然保護課自然保護班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2243

FAX番号:098-866-2855

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?