ホーム > 沖縄県平和創造の森公園について
ここから本文です。
更新日:2020年7月31日
■ 設置の目的
沖縄県平和創造の森公園は、第44回全国植樹祭の開催意義である「平和で緑豊かな環境を創り、次の世代へ引き継ぐこと」を目的に、平成10年4月に開園しました。先の大戦で失われた緑をとりもどし、緑に親しみ、緑に憩い、緑に学び、平和への思いを新たにする場として、植樹祭跡地を中心に整備が行われました。
■ 公園の概要
総面積22haの園内には、リュウキュウマツやフクギ、テリハボク、モンパノキ等、数多くの樹木が植えられています。広い園内には、いろいろな施設や広場があり、東シナ海と太平洋を一望できるロケーションに恵まれた、家族で楽しめる公園です。
■ 公園の主な施設
記念の森・展望台・噴水・湧水・池・多目的広場・東屋(休憩所)・遊歩道(散策)・とりで・水車小屋・遊具・造林樹種展示園
■ マヤーアブについて
平和創造の森公園内に、沖縄戦で避難壕として利用された「マヤーアブ」と呼ばれる鍾乳洞があります。県環境部では、平成30年度に有識者や技術者等を委員とした検討委員会を立ち上げ、上記の調査結果を踏まえた検討を行ってきました。その結果、安全上の観点等からやむなく洞内への立ち入りを制限することとしましたが、洞内に入らなくても平和学習に活用できるよう、令和元年度は洞入口付近に案内板を設置しました。
※マヤーアブの立ち入り制限について、過年度の調査業務の結果は、以下のリンクよりご覧いただけます。
平和創造の森公園内のマヤーアブへの立ち入り制限について(PDF:64KB)
H29年度 基礎調査業務報告書等
H29年度 基礎調査業務報告書(概要版)(PDF:2,141KB)
H29年度 基礎調査 危険個所台帳(PDF:1,389KB)
H30年度 活用検討業務報告書等
H30年度 基礎調査業務報告書(概要版)(PDF:4,820KB)
● 休園日:
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
12月29日~1月3日
● 開園時間:
9:00~18:30(4月1日~8月31日)
9:00~17:30(9月1日~3月31日)※時間外は閉門します。
● 那覇市内から車で40分
● 駐車場
大型バス4台
普通乗用車180の収容
●問い合わせ先
沖縄県平和創造の森公園管理事務所
Tel:098-852-4033
●指定管理者
沖縄県森林組合連合会
TEL098-888-0676
●沖縄県平和創造の森公園(指定管理者ホームページ)(外部サイトへリンク)※利用状況の確認や利用申請の手続き等について掲載しています。
モニタリングとは、指定管理者制度を導入した施設に関して、適正かつ確実なサービスが提供されているかを確認する手段です。
沖縄県ではモニタリングの実施方法等を定めた「指定管理者制度導入施設に係るモニタリングマニュアル」を策定し、指定管理者による施設の適正な管理運営、更なるサービスの向上に努めています。
モニタリング実施結果(平成29年度分)(PDF:395KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.