• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 【地域保健班】特定医療費(指定難病)、小児慢性特定疾病医療費助成制度等の郵送による申請について

ここから本文です。

更新日:2021年4月26日

【地域保健班】特定医療費(指定難病)、小児慢性特定疾病医療費助成制度、特定不妊治療費助成事業等の郵送による申請について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、南部保健所 地域保健班で受付している下記の手続きについて、当面の間、郵送による申請を受付します。(申請受理日は、消印日または書類の到着日とします。)
  今後変更がある場合は、情報を随時更新します。

                           記

1 特定医療費(指定難病)公費負担制度
2 小児慢性特定疾病医療費助成制度(沖縄県地域保健課のホームページへリンク)
3 特定不妊治療費助成事業(沖縄県地域保健課のホームページへリンク)
4 先天性血液凝固因子障害等治療研究事業(沖縄県地域保健課のホームページへリンク)
5 妊娠高血圧症候群等療養援護費支給事業
6 受胎調節実地指導員指定申請

  各手続きの必要書類等については、各リンク先又は保健所(098-889-6945)にご確認ください。
 

 郵送申請にあたっての注意点

  ■郵送先(提出先)
 〒901-1104
    南風原町字宮平212番地 
    沖縄県南部保健所 地域保健班 ○○担当者宛て
   (○○には「指定難病」、「小児慢性」「特定不妊」等申請する事業・制度の名前を書いてください。
   差出人の住所、名前、電話番号も必ず記載してください。)

 

■郵送にあたっては、送付・到着の確認が取れる方法(書留郵便・レターパック・特定記録郵便等)を推奨します。
 到着の確認が取れない、提出書類に不備・記入漏れ等がある場合は、申請を受付できませんのでご了承下さい。
 書類不備・記入漏れ等による追加の書類の提出・書類の追記等については申請者の負担にてお願いすることとなります。

■各種写し(コピー)の提出は、A4サイズの用紙で統一して下さい。
 書類のサイズが不揃いの場合、書類の欠落、紛失の原因となる恐れがありますので、A4サイズの統一(コピーしたものをA4の紙へ貼り付けでも構いません)にご協力下さい。

 

 

お問い合わせ

保健医療部南部保健所地域保健班

〒901-1104 沖縄県南風原町字宮平212

電話番号:098-889-6945

FAX番号:098-888-1348

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?