• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 告知・啓発事項 > オトーリカードについて(宮古保健所)

ここから本文です。

更新日:2019年11月15日

美ぎ酒飲みカード(旧名称:オトーリカード)について

宮古地域の飲酒実態

 国立がんセンターが実施している多目的コホート研究において、宮古地域の男性の一日平均飲酒量は、

他の地域と比べて多い事が分かっています。 

 平成25年に宮古保健所が実施した「宮古地域の飲酒実態調査」においても、宮古地域の男性は多量飲酒者の割合が

沖縄県の約4倍、全国の約5倍いることが明らかとなりました。

 宮古地域の多量飲酒の原因の1つとして、オトーリ文化が考えられます。

美ぎ酒飲みカード(旧名称:オトーリカード)とは??

 宮古保健所では平成17年度から、つきあい酒を断る目的で「オトーリカード(イエロー・レッド)」を交付しており、累計618枚発行しました。

 オトーリカード(イエロー・レッド)を取得することで、お酒の量を自己管理できる環境整備を図り、健康づくりの推進に努めてきました。

「美ぎ酒飲みカード」に名称を変え、リニューアルしました!

 平成30年度は、「美ぎ酒飲みカード(かぎさきのみカード)」と名称を変え、「適正飲酒の10か条」「2ドリンク換算表」などの内容を追加してリニューアルしました。

 「節度ある適度な飲酒量(適正飲酒量)の理解度向上」と「多量飲酒させない環境づくり」を目的に配布しています。

 ぜひ、リニューアルしたカードを取得し、「適正飲酒量を守る」&「休肝日を週2日以上設ける」ことで美ぎ酒飲みを目指しましょう。

<美ぎ酒飲みカード(外側)>

H30カード外側

<美ぎ酒飲みカード(内側)>

H30カード内側

<カードの使用例> 

● もう飲めない、でも断れない    ● 今日は飲みたくないな   ● 健康のため適量で抑えたい

● 実は医者にお酒を止められている

 けど、「飲み会には参加したい!」もしくは、「参加しないといけない。」

このような時には、無理にお酒を勧めてくる人に対して、美ぎ酒飲みカードを提示しましょう。

また、カード内側の2ドリンク換算表で適正飲酒量を確認しましょう。

飲み過ぎていないか、休肝日をもうけているか、ご自身のお酒とのつきあい方について考えるきっかけにして下さい。

 

カード発行希望者の方へ

20分程で簡単・無料発行!!      以下の手続きにより、誰でも交付可能です。

  • AUDIT(お酒の飲み方チェック)を記入する。
  • AUDITの合計点数について保健指導を受ける。

【カード発行日】

 平日午前9時-11時、午後1時-4時   (土日祝祭日を除く)

  美ぎ酒飲みカードリーフレット(様式1)(PDF:852KB)

 

<その他>

 これまでの発行数の推移(PDF:437KB)

  平成27年度 新オトーリカードモデル事業(PDF:328KB)

節酒カレンダーアプリ

沖縄県では、携帯用アプリとして、「うちな~節酒カレンダーアプリ」を作成しました。

飲酒量の自己管理ツールとしてお勧めです♪

節酒カレンダーアプリ   節酒カレンダーアプリ(外部リンク)

 

関連リンク

健康おきなわ21(外部サイトへリンク)

厚生労働省アルコール情報ページ(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

アルコール健康障害対策(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

アルコール健康障害対策基本法推進ネットワーク(アル法ネット)(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部宮古保健所健康推進班

〒906-0007 沖縄県宮古島市平良東仲宗根476

電話番号:0980-73-5074

FAX番号:0980-72-8446

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?