ホーム > 組織で探す > 保健医療部 中部保健所 > 新型コロナウイルス感染症陽性者の方へ感染拡大防止のための協力等について
ここから本文です。
更新日:2022年11月30日
中部保健所では、発生届の有無にかかわらず新型コロナウイルス感染症と診断された全ての陽性者に対して、感染症法に 基づく感染拡大防止のための協力要請を電話ではなく本文書をもって行います。重要 な情報ですので最後までお読み下さい。
【English】For people who are positive for COVID-19
発生届出の対象は以下の①~④のみです。
①65歳以上の者
②入院を要する者
③重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する者
④妊婦
対象外の方は医療機関からの発生届は提出されません。
ご自身で陽性者登録センターへ申請してください。
(陽性者登録センターはこちら)
登録がない場合は、宿泊療養や配食等の支援は受けられません。
※患者本人への感染防止のための協力および健康状態の報告の要請(感染症法第44条の3の2項)
発生届の有無にかかわらず健康状態に基づき、一定期間、自宅療養または宿泊療養を行ってください。
療養期間終了後、症状が軽快している場合は普段どおりの生活に戻ることができます。
保健所から療養終了に関する連絡はありませんので、ご了承ください。
※具体的な療養期間については、下記の資料を参考に各自でご確認ください
発症日を0日とし、翌日から7日間
例:発症日を9月1日とした場合、9月2日~8日までが療養期間、9月9日から外出可能
*10日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温などの自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。
*10日間が経過するまでは、医療機関に相談のうえ受診をしてください。
検査日(検体採取日)を0日とし、翌日から7日間
例:検査日を9月1日とした場合、9月2日~8日までが療養期間、9月9日から外出可能
*5日目医療用抗原検査キットによる検査で陰性を確認した場合は、5日間経過後(6日目)に解除を可能とする。
*7日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温などの自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。
*7日間が経過するまでは、医療機関に相談のうえ受診をしてください。
発症日(症状が出た日)を0日とし、翌日から7日間 ※療養延長となります
例:検査日が9月1日で9月3日まで無症状だが、9月4日から発症した場合は、9月5日~11日までが療養期間となり、9月12日から外出可能
①自宅(宿泊)療養中は、他者と接触するような仕事、登校(園)、部活等の外出を控えてください。
②発生届が出ている方に対しては療養期間中は毎日、自動架電やMy HER-SYS等による健康観察の連絡が届きますので、健康状態の報告をお願いします。
③発生届が出ていない方で、療養中に体調が悪化した場合は沖縄県陽性者フォローアップシステム(098-894-8291)までご相談ください。
③自宅(宿泊)療養の詳しい内容は、「自宅療養のしおり」をご覧ください。
療養証明書について 国から、生命保険協会、企業及び学校に対し、証明が必要な場合には、My HER-SYSの証明、医療機関で実施されたPCR検査等の結果がわかる書類、診療明細書等で対応するよう要請されています。そちらをご活用ください。 ●MyHER-SYSによる療養証明書や操作に関しては、下記にお問い合わせください。 厚生労働省HP : 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)(外部サイトへリンク) ※発生届が出ていない方は、新型コロナウイルス感染症の検査が陽性であっても療養証明書の表示はできません。 |
療養中に体調が思わしくなくて入院が必要と判断された場合は、感染症法に基づいて入院治療を行います。
入院勧告がかかり、法的拘束力をもった入院となるので、意見聴取書が必要となります。
入院時に同意が得られたものとして保健所で代筆いたします。承諾いただけない場合は保健所までご連絡ください。
沖縄県ホームページ【よくある質問】を参照していただくか、中部保健所相談センター(098-938-9701)までご相談ください。
①発生届の有無にかかわらず、同居家族は、生活空間を共有しているため濃厚接触者になります。
・家庭内での感染対策(マスク着用、手洗い・手指消毒、換気、共有物の消毒等)を取った日の翌日から5日間の外出自粛、健康観察をお願いします。
沖縄県HP参照:濃厚接触者の考え方について
・接触者PCR検査センター(下記参照)での検査をご検討ください。
※中部接触者PCR検査センター(外部サイトへリンク)※11月4日まで
②同居家族以外の接触者も、「濃厚接触者の特定・行動制限等について(沖縄県方針)」を参考に、患者さんご自身でご確認いただき、該当する方にその旨をお伝えください。
*新型コロナウイルス感染症に関しては、メールやSMSでお問い合わせいただいても対応できませんので、ご了承ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください