ここから本文です。
更新日:2021年9月16日
災害拠点精神科病院は、以下のような機能を有し、24時間対応可能な緊急体制を確保すること等により、災害時の地域精神科医療の中心的な役割を担います。
平成23年の東日本大震災及び平成28年の熊本地震では被災した精神科病院から多数の患者搬送が行われましたが、精神科病院からの患者の受入れや精神症状の安定等について災害時の救急医療の拠点である「災害拠点病院」のみで対応することは困難であること、またそれまでの体制での課題を踏まえ、国の有識者による検討会での議論により、各都道府県で災害拠点病院に類似の機能を有する「災害拠点精神科病院」を指定することとなりました。
沖縄県では、第7次医療計画(精神疾患対策及び災害時における医療)において災害拠点精神科病院を1か所以上整備することを目標に掲げていることからも、この災害拠点精神科病院を「沖縄県災害拠点精神科病院」として指定し、災害時に備えて災害時精神科医療提供体制を整備することとしています。
令和3年9月16日現在の指定状況
医療機関名 | 所在地 | 指定日 |
---|---|---|
医療法人へいあん 平安病院 | 浦添市経塚346 | 令和3年9月9日 |
独立行政法人国立病院機構 琉球病院 | 国頭郡金武町金武7958-1 | 令和3年9月9日 |
〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2
沖縄県保健医療部地域保健課精神保健班 宛て
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください