• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 土木建築部 都市計画・モノレール課 > 第183回沖縄県都市計画審議会の開催について

ここから本文です。

更新日:2022年8月22日

第183回沖縄県都市計画審議会の開催について

和4年度第1回目の沖縄県都市計画審議会を以下の通り開催しますのでお知らせします。

沖縄県都市計画審議会について

縄県都市計画審議会は、都市計画法第77条第3項の規定に基づき設置された附属機関です。

議会は学識経験者、関係行政機関の職員、市町村の長を代表する者、県議会の議員、市町村議会の議長を代表する者から組織され、主として沖縄県が都市計画を決定する際に、その内容について調査審議を行います。

庶務を処理する部課等

沖縄県都市計画審議会事務局(沖縄県木建築部市計画・モノレール課)

開催日時

令和4年8月26日(金曜日)後2時00分~午後5時00分

開催場所

沖縄県教職員共済会館汐荘1階屋良ホール

議題

Ⅰ沖縄県決定案件

  • 議案第1号部広域都市計画道路の変更1・5・1号池武当インター線ほか3路線」
  • 議案第2号市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更那覇広域都市計画区域」
  • 議案第3号市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更中部広域都市計画区域」
  • 議案第4号市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更名護都市計画区域」
  • 議案第5号市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更本部都市計画区域」
  • 議案第6号市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更宮古都市計画区域」
  • 議案第7号市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更石垣都市計画区域」
  • 議案第8号市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更南城都市計画区域」
  • 議案第9号覇広域都市計画区域区分の変更第7回定期見直し」

Ⅱ状況報告

  • 案件第1号規模集客施設の立地に係る広域調整について

「3・2・10号豊見城中央線沿線地区:豊見城市」

  • 案件第2号覇広域都市計画区域区分の変更第7回定期見直し(随時編入)」

会議の公開・非公開の別

公開

審議会の傍聴

議会前日の8月25日午後5時までに事務局(都市計画・モノレール課)まで傍聴希望の申込を行ってください。(報道関係者を除く)

1.申込内容 傍聴者氏名、住所、連絡先
2.宛先 沖縄県都市計画審議会事務局(沖縄県市計画・モノレール課画班)
3.申込方法

「1.申込内容」を記載のうえ、下記方法により届出を行ってください。

(1)持参の場合

沖縄県木建築部市計画・モノレール課画班へ提出

(2)電子メールの場合

名を「第183回沖縄県都市計画審議会の傍聴希望」とし、「1.申込内容」をご記入の上、次のアドレス宛てに送信お願いします。

電子メール:aa065005@pref.okinawa.lg.jp

(3)FAXの場合

次の宛先に送信お願いします。

沖縄県土木建築部市計画・モノレール課画班FAX:098-866-5938

4.備考
  • 申込様式は任意とします。
  • 傍聴定数は10名、定数を超えた場合は申込順とします。
  • 傍聴希望の方は以下傍聴要領をご確認いただき、記載事項を遵守いただきますようお願いいたします。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部都市計画・モノレール課企画班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟11階(南側・市役所寄り)

電話番号:098-866-2408

FAX番号:098-866-5938

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?