ホーム > 組織で探す > 土木建築部 首里城復興課 > 首里城復興へのご寄付について(首里城未来基金)
ここから本文です。
更新日:2023年12月7日
(目次)
4.首里城未来基金へのご寄附方法(振込口座等)
焼失直後から、これまでに国内外の多くの皆様から首里城復興のためのご寄付をいただいています。心から感謝申し上げます。
(内訳)
→ 伝統的な建築等技術に係る人材育成と
首里城周辺の歴史まちづくり推進に活用
焼失した首里城復元への活用を目的とした「首里城火災復旧・復興支援寄附金」は、令和4年度の正殿工事復元着工を節目とし、令和4年3月末で受付を終了しました。これまでの皆さまの温かいご支援、ご協力を心より感謝申し上げます。
県としては、首里城に係る伝統的な建築等技術に係る人材育成、周辺の歴史まちづくり推進等、引き続き首里城復興に取り組んでまいります。
これら施策の推進にあたり、令和4年4月以降は、新たに「首里城未来基金(正式名称:首里城歴史文化継承基金)」を創設し、首里城への思いを持つ皆様との連携・協働の一環として、引き続きご寄付を募集し、県事業と一体的に取り組んでまいります。今後とも首里城復興へのご支援・ご協力を何卒よろしくお願い致します。
首里城未来基金の概要及びご寄付の方法等については、下記目次をクリックしてください。(画面を下にスクロールしてもご確認いただけます)
沖縄県では、令和4年4月1日より、首里城に象徴される沖縄の歴史と文化の継承に取り組むため、「首里城未来基金への寄附金(沖縄県首里城歴史文化継承寄附金)」の受入を開始しております。
首里城未来基金は、復元後を見据え、首里城の未来への継承に取り組んでいくものであり、その推進へ関心のある皆様からの寄附金も活用しながら、連携と協働の一つの形として一緒に推進していきたいと考えています。
新たな寄附金は、首里城に象徴される固有の歴史と文化の継承を目的として、以下の2つを対象事業といたします。
(1)伝統的な建築等の技術に係る人材育成事業
例)宮大工等の伝統的建造物木工、彫刻等装飾品に係る彫刻師等の技術者育成など
(2)古都首里の歴史的空間創出に係る事業
例)中城御殿の整備、城壁等の修復、新首里杜構想に基づく歴史まちづくりの推進など
琉球銀行 本店営業部 普通 1309243
沖縄銀行 本店営業部 普通 2635379
沖縄海邦銀行 本店営業部 普通 925502
沖縄県労働金庫 本店営業部 普通 3502626
コザ信用金庫 那覇支店 普通 2048750
みずほ銀行 那覇支店 普通 3040923
※口座名は、すべて「沖縄県首里城歴史文化継承支援募金活動事務局」です。
(留意事項)
・上記の金融機関の窓口からの振込については、手数料はかかりませんが、ATMの場合は手数料が発生しますので、ご留意ください。
・募金箱等の硬貨が大量に含まれるご寄付を金融機関窓口に持ち込まれる場合、対応が難しい場合もあり得ますので、事前に各支店・店舗にご確認をお願いします。
・寄附金の返還は致しかねますので、予めご了承ください。
(寄附する場合の税制上の取扱い)
・首里城歴史文化継承支援寄附金は、所得税法の規定に基づく寄附金控除(沖縄県へのふるさと納税)及び法人税法上の損金として扱われます。控除に係る手続等は国税庁HP等をご確認ください。
・確定申告をされる際は、銀行への振込票や利用明細票と合わせて、このホームページの写し(専用口座掲載部分)を添付することで、寄附金受領証(証明書)に代えることができます。また、法人税でも同様に、損金算入の根拠資料となりますので、書類として保存をお願いします。
・寄附金受領証の発行を希望される場合は、受領証発行依頼書をご郵送ください。なお、発行にあたり受領証宛名と振込名義人は原則同一であることが必要です。
【受領証発行依頼書】
受領証発行依頼書(Word)(DOCX : 17.2KB)
受領証発行依頼書(PDF)(PDF : 77.9KB)
(※1)返信用の84円切手を同封してください。
(※2)原則、メール・FAXによる申請は受け付けておりません。
返信用切手を同封の上、下記へご郵送ください。
【ご郵送先】
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
沖縄県 土木建築部 首里城復興課 あて
TEL:098-943-0140
FAX:098-862-3825
〇首里城歴史文化継承支援寄附金申込書の提出をお願いします。
ご提出後、納入通知書を送付いたしますので、指定金融機関でお払込をお願いします。
〇下記の申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAXにて首里城復興課までお送りください。
令和4年分の寄附控除を受ける際は、令和4年12月14日(水)必着で本申込書をご提出願います。
お申込内容を確認後、納付書を郵送しますので、金融機関の令和4年最終営業日までにお支払いください。
寄付控除については、上記①の説明をご参照ください。
【首里城歴史文化継承支援寄附金申込書】
首里城歴史文化継承支援寄附金申込書(Excel)
首里城歴史文化継承支援寄附金申込書(PDF)
【ご郵送先】
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
沖縄県 土木建築部 首里城復興課 あて
TEL:098-943-0140
FAX:098-862-3825
○沖縄県外在住の個人の皆様が活用可能です。詳細及び申込みは下記サイトからお願いします。
○沖縄県外に所在する企業の皆様が活用可能です。詳細及び申込みは下記サイトからお願いします。
沖縄県企画部企画調整課ホームページ(沖縄県企画部企画調整課)
首里城火災の直後から現在まで、県へご寄付いただいた皆さまのうち、贈呈式の実施等で公表について承諾いただいた個人・団体の皆様につきまして掲載しております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください