ここから本文です。
更新日:2022年10月17日
嘉手納町は、沖縄本島の中部に位置し、東シナ海に面する海岸線沿いにあって、県都の那覇市から北へ約23㎞の地点に位置しています。北は比謝川を境に読谷村に、南東部は嘉手納飛行場内で北谷町、沖縄市と境界を接しています。
面積は、15.12㎢で南北に約8㎞、東西においては、北の方で約2㎞、南の端では約5㎞の南北に細長い逆L字型になっています。町域を流れる比謝川は、沖縄市を源を発し、東シナ海へ注ぐ本島最大の流域面積を有する河川であり、流水量も豊富で2級河川の指定を受けています。
下水道事業は、生活環境の整備と比謝川の汚濁防止を目的に復帰前の昭和46年2月、琉球政府の事業認可により沖縄中南部統合下水道計画の一環として事業着手し、同年11月に浸水対策として雨水排除を含めた事業の認可変更を受け、嘉手納町流域関連公共下水道として継続整備中です。また、比謝川の水質改善にも大きく貢献しています。
着手年度 | 昭和46年2月20日 | 供用開始 | 昭和47年3月21日 |
全体計画面積 |
1,132.9ヘクタール |
事業計画面積 |
1,132.9ヘクタール |
処理面積 |
1,131.9ヘクタール |
計画面積整備率 |
99.9% |
利用可能人口 |
13,245人 |
接続人口 |
13,130人 |
ハイビスカス、サツマイモ
1605年、我が町の先達・野國總管によって中国福建省からもたらされた甘藷にちなんだ「いも」と町の花「ハイビスカス」をデザイン化し、中央に町章を配置したものです。
担当課 |
上下水道課下水道係 |
住所 |
嘉手納町字嘉手納588番地 |
電話番号 |
098-956-1111(代表) |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください