ここから本文です。
更新日:2022年10月17日
南風原町は、沖縄本島南部のほぼ中央に位置し、県内では唯一の海に面していない町で、特産品として琉球かすり・かぼちゃの生産があります。本町は県都那覇市と隣接し、さらに土地区画整理事業の整備で人口の増加が著しい町です。
本町の下水道事業は、昭和54年度に着手して昭和60年10月に供用開始を行いました。
着手年度 | 昭和55年3月13日 | 供用開始 | 昭和60年10月1日 |
全体計画面積 |
721.1ヘクタール |
事業計画面積 |
617.9ヘクタール |
処理面積 |
368.6ヘクタール |
計画面積整備率 (処理面積/事業計画面積) |
59.6% |
利用可能人口 (人口普及率) |
27,955人 (69.2%) |
接続人口 (接続(水洗化)率) |
23,966人 (85.7%) |
「絣織の姿」「琉球絣」「ブーゲンビリア」
平成7年度に町内の小学校4年生以上を対象にデザインの募集を行い、「琉球かすり」を題材にした作品の中から、琉球かすりの模様を外周に取り入れ、さらに絣織の姿と町花のブーゲンビリアを配置したデザインに変更しています。
担当課 | 区画下水道課 |
住所 | 南風原町字兼城686番地 |
電話番号(直通) | 098-889-2508 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください